*

Schaff Trend Cycle について

公開日: : 最終更新日:2015/04/16 マネー

Schaff Trend Cycle は私の好きな指標の一つで、MACD のストキャスをストキャスしたものです。

0%(売られすぎ=下げトレンド) と 100%(買われすぎ=上げトレンド) に張り付いていることが多いですが、トレンドが変わるときに大きく動きます。

ダマシが少ない特長と敏感さを併せ持つ、なかなか使えるヤツです。

下のチャートはサブウィンドゥが4つありますが、上から

  1. Schaff Trend Cycle.ex4 (MetaTrader4 標準添付)
  2. STC_pure.ex4 (temjin さん作)
  3. Schaff_Trend_s.ex4 (Schaff Trend Cycle.ex4 にシグナルを付加したもの)
  4. STC_pure.ex4 (STC_pure.ex4 にシグナルを付加したもの)

です。

パラメーターは、MA_Short=8 、 MA_Long=13 、 MA_Cycle=5 、Sig_Period=8 に合わせてあります。

 

標準の Schaff Trend Cycle.ex4 は欠点がありまして、下のチャートのようにペアを入れ替えたり、新しい足が立ったりすると計算が狂って、ほとんどゼロになってしまうことです。

Schaff_Trend_s.ex4 にも当然同じ欠点があります。

計算値が狂うと EA にしたときに売買ができなくなるので困るのです。

そこで重宝するのが STC_pure.ex4 でして、temjin さんのお作りになったものです。

計算値が Schaff Trend Cycle.ex4 と全く同じにならない(おそらく Schaff Trend Cycle.ex4 のほうが正しい)のですが、上記のような欠点がありません。

STC_pure.ex4 は残念ながらシグナルが出ませんが、出た方が絶対に便利なので、シグナルが出るように私が改変してみました。

要するに、STCがシグナルと交差して上抜けると「買い」、下抜けると「売り」になります。

STC_pure_S.mq4 (改変 by やすきー)

//+------------------------------------------------------------------+
//|                               STC_pure_S.mq4(Schaff Trend Cycle) |
//|                           Copyright (c) 2009, temjin.m@gmail.com |
//|                                   http://temjins.blog43.fc2.com/ |
//+------------------------------------------------------------------+
#property copyright "Copyright (c) 2009, temjin.m@gmail.com"
#property link      "http://temjins.blog43.fc2.com/"

#property indicator_separate_window
#property indicator_buffers 2 //改変 by やすきー
#property indicator_color1 Turquoise
#property indicator_color2 Yellow

#property indicator_minimum 0
#property indicator_maximum 100
#property indicator_level1 5
#property indicator_level2 95
#property indicator_levelcolor LightSlateGray
//---- input parameters
extern int MA_Short=8;
extern int MA_Long=13;
extern int MA_Cycle=5;
extern int PriceType=0;
extern int SigPeriod=23; //改変 by やすきー

//---- buffers
double mcd[];
double stc1[];
double stc2[];
double pf1[];
double pf2[];
double pfs[]; //改変 by やすきー
//+------------------------------------------------------------------+
//| Custom indicator initialization function                         |
//+------------------------------------------------------------------+
int init()
  {
   IndicatorShortName("Schaff Trend Cycle("+MA_Short+","+MA_Long+","+MA_Cycle+")");
   IndicatorBuffers(6); //改変 by やすきー
   SetIndexStyle(0,DRAW_LINE);
   SetIndexBuffer(0,pf2);
   SetIndexLabel(0,"STC");
   SetIndexBuffer(1, pfs); //改変 by やすきー
   SetIndexStyle(1,DRAW_LINE); //改変 by やすきー
   SetIndexBuffer(2, mcd); //改変 by やすきー
   SetIndexBuffer(3, stc1); //改変 by やすきー
   SetIndexBuffer(4, stc2); //改変 by やすきー
   SetIndexBuffer(5, pf1); //改変 by やすきー
   return(0);
  }
//+------------------------------------------------------------------+
//| Custom indicator iteration function                              |
//+------------------------------------------------------------------+
int start()
  {
   int   limit = Bars - IndicatorCounted();
   int   n;
   double   ema_s,ema_l;
   double   llv, hhv;
   double   smconst = 0.5;

   if(limit == Bars) limit -= MA_Long-1;
   for(int i=limit-1; i>=0; i--)
   {
      //MACDの計算
      ema_s = iMA(NULL,0,MA_Short,0, MODE_EMA, PriceType,i);
      ema_l = iMA(NULL,0,MA_Long,0, MODE_EMA, PriceType,i);
      mcd[i] = ema_s - ema_l;

      //MACDのストキャス計算
      for (n = 0; n < MA_Cycle; n++)
      {
         if (n == 0)
         {
            llv = mcd[i];
            hhv = mcd[i];
         }
         else
         {
            if (llv > mcd[i+n]) llv = mcd[i+n];
            if (hhv < mcd[i+n]) hhv = mcd[i+n];
         }
      }
      if (hhv - llv > 0)
         stc1[i] = ((mcd[i] - llv)/(hhv - llv)) * 100;
      else
         stc1[i] = 50;  

      //ストキャス値の指数平滑
      pf1[i] = smconst * (stc1[i] - pf1[i+1]) + pf1[i+1];

      //2回目のストキャス計算
      for (n = 0; n <MA_Cycle; n++)
      {
         if (n==0)
         {
            llv = pf1[i];
            hhv = pf1[i];
         }
         else
         {
            if (llv > pf1[i+n]) llv = pf1[i+n];
            if (hhv < pf1[i+n]) hhv = pf1[i+n];
         }
      }
      if (hhv - llv > 0)
         stc2[i] = ((pf1[i] - llv)/(hhv - llv)) * 100;
      else
         stc2[i] = 50;  

      //ストキャス値の指数平滑
      pf2[i] = smconst * (stc2[i] - pf2[i+1]) + pf2[i+1];
   }
   for(int k = limit-1 ; k>=0 ; k--)  //改変 by やすきー
   {
      pfs[k] = iMAOnArray(pf2, 0, SigPeriod, 0, MODE_EMA, k);  //改変 by やすきー
   }

   return(0);
  }
//+------------------------------------------------------------------+

関連記事

【FX】マネーフローインデックス(MFI)という指標

オシレーター系の指標で、ちょっと変わったものにマネーフローインデックス(Money Flow Ind

記事を読む

[FX] VQ を使った5分足システムの試作(2) 半値をプラス

前回の記事「 VQ を使った5分足システムの試作(1)」 ですが、マルチタイムフレーム(MTF)

記事を読む

FX 再開します / 業者の選定

FX とは外国為替トレードのあれです。 じつは昔、忙しかったころに自動売買(パソコンのプログラ

記事を読む

医療費39兆2千億円 過去最高(2)

「医療費39兆2千億円 過去最高」という記事で、医療費が増えて国民は喜んで当然というハナシをしま

記事を読む

[FX] 一目均衡表を自動売買プログラムにしてみた

前回の記事「小次郎講師流 テクニカル指標を計算式から学び、その本質に迫る 真・チャート分析大

記事を読む

アメリカ利上げ 中国どうなる?

昨日、アメリカがゼロ金利を解除することを発表しました。 上げ幅が思ったより小さいですが、これか

記事を読む

利疎な銀行

* リテールバンクと謳ったりそな銀行ですが、腹が立つのが滋賀県には有人の支店が1つしかないこと

記事を読む

【FX】BigBoss という海外FX業者

ちょっと前から、BigBoss のプロスプレッド口座をデモで試しているのですが、手数料を含めるとスタ

記事を読む

FX 本のジョーク

FX の本を読んでいると、次のようなジョークが書いてありました。 友達と山道を歩いていると

記事を読む

FX マイニング

以前、「FX マイニング」という造語を作ったことを思い出しました。 仮想通貨のうちのビットコイ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

HFM 口座開設成功

HFM (旧 HotForex)という業者に口座を開くことに成功しまし

みんなで大破さん

「みんなで大家さん」というあやしいスキームが問題になっています。 不

整備済み品東芝製 500GB ハードディスク(2.5インチ 内蔵型)

東芝 の HDD MQ01ABF050 です。2.5インチの 50

【FX】AXI Select は一番実入りのいい副業かも

AXI Select とは AXI という海外FX業者がみずから行って

サンポー食品 辛子高菜 博多中洲屋台とんこつラーメン

サンポー食品 棒ラーメン とん

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑