名曲喫茶
公開日:
:
最終更新日:2016/09/24
音楽
昔は名曲喫茶というものがありました。
昭和の時代、終戦からそう時間の経っていなかったころはみな貧しくて、個人の部屋が持てなかった時代でした。
リスニングルームなど見果てぬ夢。
ということで、クラシックを聴きたくて名曲喫茶に通った時代がありました。
*
私の世代は少し後で、ジャズ喫茶に大きなスピーカー(JBL かアルテック)を聴きに行くのが流行りでしたが、すでに下宿には小さなステレオセットがあったものです。
今は小さなスピーカーでだいぶ大きな音が出せるようになったので、ジャス喫茶に行く必要もなくなり、そのためかお店もかなり減ってしまいました。
CD も安くなったしねえ。
*
昔はジャス喫茶やクラシック名曲喫茶の親父をやってみたいと思っていたころがありました。
もう流行らないのでその夢は捨てました。
お金があれば、つぶれたジャズ喫茶をそのまま買ってリスニングルームにするのですが。
###
関連記事
-
-
December / ジョージ・ウィンストン
ディセンバー ジョージ・ウィンストン by G-Tools
-
-
バッハ・ピアノ・リサイタル
バッハ・ピアノ・リサイタル ブーニン(スタニスラフ) by G-
-
-
【謎の円盤】 母と子へ「いのちの風」パンの笛幻想II / 岩田英憲
* AVACO という聞いたことのないブランドが製作。 CD番号:AVCD-003092。
-
-
ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2013
* 今年も 4/27-29 のゴールデンウィーク前半に ラ・フォル・ジュルネびわ湖 が開催され
-
-
春の祭典 / ヒューバート・ロウズ
春の祭典 ヒューバート・ロウズ キングレコード 2013-12-10 売り上げラ
-
-
別れの曲~TVのなかのクラシック
別れの曲~TVのなかのクラシック グローブズ(サー・チャ
-
-
【謎の円盤】「音のカタログ」名曲ベスト100選
1986年発売。 CD番号は FDCX1。 定価(1150円)がついているところ
- PREV
- 第2の人生 やりたい仕事
- NEXT
- このNAXOSを聴け! / 松本大輔