*

【謎の円盤】 幻想即興曲-珠玉のショパン名曲集

公開日: : 最終更新日:2014/03/22 音楽 , , ,

「RCA GOLD SEAL」のついたシリーズもの。

GOLD DISC MUSEUM The Classics というのがシリーズ名称でしょうか。

このシールは他のシリーズにも付いています。ディスクが金色なんですよね。

CD番号:CDBV-12。

BMG ビクターからの発売。

定価がついていないので頒布ものと思います。

私は未開封のものをブックオフで 250円でゲット。

出典が不明ながら、以下のディスクが発売元が同じで、収録曲 14曲のうち 13曲が一致しているので、元になったものでしょうか。

ザ・ベスト・オブ・ショパン

ザ・ベスト・オブ・ショパン

ルービンシュタイン(アルトゥール)

BMG JAPAN 2007-11-07

売り上げランキング : 9379

Amazonで詳しく見る by G-Tools

上のディスクの「夜想曲 第11番 ト短調 Op.37-1」が「夜想曲 第10番 変イ長調 Op.32-2」に差し替えられ、全体の曲順も変わっています。

ルビンシュタインはショパン弾きというほどではないです(何でも弾きます)が、ポーランド出身で、彼のショパンには定評があります。

最近のピアニストの方が派手でうまく聞こえますが、わざと「うまさ控えめ」に弾いているんだろうなと思わせる安定感があります。

曲目リスト

1. 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66(遺作)

2. ワルツ 第6番 変ニ長調 Op.64-1「子犬」

3. 夜想曲 第2番 変ホ長調 Op.9-2

4. ポロネーズ 第3番 イ長調 Op.40-1「軍隊」

5. マズルカ 第23番 ニ長調 Op.33-2

6. ワルツ 第1番 変ホ長調 Op.18「華麗なる大円舞曲」

7. ワルツ 第7番 嬰ハ短調 Op.64-2

8. マズルカ 第5番 変ロ長調 Op.7-1

9. 夜想曲 第5番 嬰ヘ長調 Op.15-2

10. 夜想曲 第8番 変ニ長調 Op.27-2

11. 夜想曲 第10番 変イ長調 Op.32-2

12. ポロネーズ 第6番 変イ長調 Op.53「英雄」

13. バラード 第1番 ト短調 Op.23

14. スケルツォ 第2番 変ロ短調 Op.31

###

関連記事

【謎の円盤】ブランデンブルグ協奏曲 / バッハ パイヤール

CD番号 CDBV-53。 盤面(表面&裏面)が金色に輝くこのディスクは GOLD DISC

記事を読む

Scott Hamilton In Concert

In Concert Scott Hamilton Concord Reco

記事を読む

Premium Best デイブ・ブルーベックのベスト集

Premium Best Dave Brubeck by G-Tools

記事を読む

風の鏡~ファンタスティック・トラック / 中村由利子

風の鏡~ファンタスティック・トラック 中村由利子 ソニー・ミュージックレコーズ

記事を読む

【謎の円盤】 きりりとバロック

* 「ごきげんクラシック」という副題がついています。 1998年頃に発売。1500円(税

記事を読む

撫子の華 / 諫山実生

撫子の華 (CCCD) 諫山実生 EMIミュージック・ジャパン 2003-03-

記事を読む

天使は空から降ってくる coba

天使は空から降ってくる coba EMIミュージック・ジャパン 2000-10

記事を読む

【謎の円盤】クラシック音楽の芸術遺産22 シベリウス ヴァイオリン協奏曲&交響曲第2番

★★☆☆☆ 前回の記事「クラシック音楽の芸術遺産28 エルガー&ドヴォルザーク チェロ協奏

記事を読む

~1日3度のチャンスを狙い撃ちする~待つFX (2)

~1日3度のチャンスを狙い撃ちする~待つFX (Modern Alchemist

記事を読む

クラシックCD 「環境音楽 -素直な気持ちをいつまでも-」

CD番号:EX-076。製造年月日不明。 制作販売があの悪名高き FIC なので、「素

記事を読む

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

幻の果物 長野産 ポポー

10月より発送予定!今や幻の果

アメリカ株投資 2025-09-11

なぜか好調(?)なアメリカ株の現時点での保有状況がこちら。 項目は

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑