ラ・フォル・ジュルネびわ湖2013 4月29日
*
昨日に続いて本日も行ってまいりました。午後4時前に着いてすぐメインロビーで、びわ湖ホール声楽アンサンブル(指揮:本山秀毅 ピアノ:佐藤明子)によるフランス・オペラ曲 ほか が行われていました。
メンバーのみなさんの寸劇風のミニオペラがおもしろかった。
指揮者は最後の最後以外は、歌い手の誰も見てくれてなかったようですが・・・
*
その後、ケフェレックさんのリサイタルを。

「サティと仲間たち」アンヌ・ケフェレック(ピアノ)
- サティ:グノシエンヌ第1番
- サティ:ピカデリー
- サティ:ジムノペディ第1番
- プーランク:田園曲
- セヴラック:古いオルゴールが聴こえるところ
- ラヴェル:シャブリエ風に
- ドビュッシー:小さな黒人
- フェルー:ノンシャラン
- サティ:グノシエンヌ第3番
- アーン:冬山登山/夢見るベンチ(「錯乱したうぐいす:ヴェルサイユ」より)
- ドビュッシー:月の光(ベルガマスク組曲 より)
- デュポン:日曜の午後
- サティ:ジムノペディ第3番
- ケクラン:釣り人のうた(「陸景と海景」op.63 より)
- F.シュミット:弔いの鐘(「秘められた音楽 第2集」op.29 より)
さすがにサティ、ドビュッシー、ラヴェルの作品は知っていましたが、他は初耳の曲が多いです。
ケフェレックさん、最初と最後に日本語で挨拶しておられました。
アンコール曲はヘンデルのメヌエット ト短調(ケンプ編曲)(↓)。別の方の演奏です。
*
終わるとメインロビーで次の催しものが。

篠崎 孝

笹 まり恵
篠崎 孝(トランペット/大阪フィルハーモニー交響楽団団員) 笹 まり恵(ピアノ) ハーバート・L・クラーク:霧の乙女 ほか
篠崎さんはトランペットでなく、コルネットをお持ちでした。
最初の「霧の乙女」は聞きのがしました。「霧の乙女」とはナイヤガラ瀑布の観光船の名前ということです。
次はファリャの名曲をやはりコルネットで。
ファリャ 7つのスペイン民謡
これも別の方の演奏(ヴァイオリンとピアノ)です。
*
その後、次のコンサートへ。
ラムルー管弦楽団/フェイサル・カルイ(指揮)
- ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
- ドビュッシー:交響曲「海」
- ラヴェル:ラ・ヴァルス
昨日と同じオケですが、やはり木管と弦楽が柔らかくてアンニュイな感じで、ドイツのオケとは全然違います。
ロシアのオケの金管とも全然違います(当たり前か)。
アンコールはビゼーのカルメン前奏曲。カルイさんは客席に向かって手拍子を要求。その指揮までしておられました。
カルメン組曲~前奏曲
これも別の方の演奏です。
*
ということで十分堪能できた2日間でした。
びわこホールは今年15周年です。
建ったときはいつ潰れるか心配でしたが、まあなんとか続いています。
なくなると、ラ・フォル・ジュルネびわこ自体の開催がなくなってしまうでしょうから、なんとかがんばって欲しいと思います。
###
関連記事
-
-
自分のマンションの清掃
今日は朝から、住んでいるマンションの清掃をやっていました。 廊下など
-
-
A Celtic Tale: The Legend of Deirdre
A Celtic Tale: The Legend of Deirdre Myc
-
-
マルタイ棒ラーメン 屋台とんこつ味
先日買ったセット内に含まれていたマルタイの棒ラーメンの屋台とんこつ味です。 1袋に 2
-
-
【謎の円盤】 落ち込み解消の音楽
* 落ち込み解消というつながりでついでにこの CD を紹介。 ネットでは全く情報がない・・
-
-
【謎の円盤】 夢のあとに 珠玉のチェロ名曲集
DHC SOUND COLLECTION 夢のあとに 珠玉のチェロ名曲集 古川展
-
-
テソリート / 上松美香
TESORITO posted with amazlet at 11.07.25
-
-
味のマルタイ 棒ラーメン 5種食べ比べ詰め合わせセット
最近、Youtube でよく見かける九州のマルタイという会社の棒ラーメン。 ノーマルタイプは関
-
-
ドキュメント72時間 2018 年末スペシャル
本日の昼に NHK の TV で私の好きな番組『ドキュメント72時間』の 2018 年末スペシャルを
-
-
久遠の空~風の縄文II~ / 姫神
久遠の空~風の縄文II~ 姫神 ポニーキャニオン 1997-08-20 売り上げ
-
-
本日の狩り 2012-5-21
* モンハンのことではありません。 本日は昼食に西大津にでかけました。 いつもの巡回コースで
- PREV
- 歯の充填物がとれた
- NEXT
- TBS は TotemoBakanaSitumon の略






