ADX インディケーターについて
公開日:
:
マネー
4つのサブウインドゥはいずれも ADX インディケーターです。
上から
- 標準の ADXDMI
- Advanced_ADX
- MW_ADXDMI
- 自作(yasciiADX)
です。
問題は、「標準の ADXDMI」の ADX値は白線で表されているのですが、「Advanced_ADX」の ADX値(峰の高さで示されている)と形状が違うことです。
「MW_ADXDMI」は「えつこチャート」で使うものですが、この ADX値はスケールが違うものの「標準の ADXDMI」の ADX値と一致します。
よく見ると、「MW_ADXDMI」、「標準の ADXDMI」の両者には「Advanced_ADX」にはないパラメーターがあり、それが「Smooth」と名付けられています。
もしや平滑化しているのかと思い、ADX のナマの値とそれを Smooth で表された期間で平滑化した値(いわゆるシグナル:ADXRと呼ぶ人も)の2つを表示させるインディケーターを自作したところ、疑問が氷解。
- 「MW_ADXDMI」、「標準の ADXDMI」では平滑化された ADXを表示
- 「Advanced_ADX」はナマのADX値を使っている
ということですね。
自作のインディケーターは ADX の上昇を知るためにも使えます。
- 「ADX>平滑化したシグナル」 なら上昇過程
- 「ADX<平滑化したシグナル」 なら下降過程
ですね。
ADX がある範囲(18~38)を上昇するときはトレンドが強まっているとき(儲けどき)なんです。
プログラムソース(yasciiADX)
//+------------------------------------------------------------------+
//| yasciiADX
//| ADX and Signal
//+------------------------------------------------------------------+
#property copyright "yascii"
#property indicator_separate_window
#property indicator_buffers 2
#property indicator_color1 Red
#property indicator_color2 Turquoise
#property indicator_minimum 0
// #property indicator_maximum 100
#property indicator_level1 18
#property indicator_level2 38
#property indicator_level3 50
//---- input parameters
extern int DMIPeriod=14;
extern int Smooth=10;
//---- buffers
double ADXs_S[];
double ADXs[];
//+------------------------------------------------------------------+
//| Custom indicator initialization function |
//+------------------------------------------------------------------+
int init()
{
IndicatorBuffers(2);
SetIndexBuffer(0,ADXs);
SetIndexBuffer(1,ADXs_S);
IndicatorShortName("ADX("+DMIPeriod+","+Smooth+")");
SetIndexLabel(0,"ADX");
SetIndexLabel(1,"Signal");
SetIndexDrawBegin(0,DMIPeriod);
SetIndexDrawBegin(1,DMIPeriod);
//----
return(0);
}
//+------------------------------------------------------------------+
//| Average Directional Movement Index |
//+------------------------------------------------------------------+
int start()
{
int counted_bars=IndicatorCounted();
if(Bars<=DMIPeriod) return(0);
int limit = Bars - counted_bars;
if(limit == Bars) limit -= Smooth-1;
for(int i=limit-1; i>=0; i--)
{
ADXs[i] = iADX(NULL, 0, DMIPeriod, PRICE_CLOSE,MODE_MAIN, i);
}
for (i=limit-1; i>=0; i--)
{
ADXs_S[i] = iMAOnArray(ADXs,0,Smooth,0,MODE_EMA,i);
}
return(0);
}
//+------------------------------------------------------------------+
###
関連記事
-
-
投資信託の買い増し方の一例(私の場合)
最近、米国株の投資信託を買うようになりましたが、日本の投資信託は30年以上前から買っています。
-
-
超シンプルな自動売買プログラム(11) 前週の平均値と逆張り
FXシステムトレード 年率200%儲ける投資術 池田 悟 日本実業出版社 2
-
-
高配当株投資 GXスーパーディビETF (2564) 配当ありました
現在日本市場に上場している高配当ETF で私の所有しているものは 8種類。 そのうちの1つであ
-
-
【FX】Alpinist という EA
Alpinist という面白い EA があります。 ロジックが不明で「ニューラルネットワークを
-
-
2024年8月7日 日本株反騰中?
この記事を書いているのは 8月7日午前10時20分なのですが、本日の日経平均の動向の指標となるのが日
-
-
【FX】RSI のみで売買する異色のトレード手法
「FX攻略.com」という雑誌の 2018年4月号の 24ページに 平野朋之さんのスキャルピングメソ
-
-
【FX】裁量FX について
マインドには自信がないことには自信があるので、あまり裁量はやりません。 まあ、月に 1回あ
-
-
【FX】 Fintokei の禁止事項緩和
プロップファーム の Fintokei の禁止事項がいつのまにか緩和されてました。 ナンピ
-
-
2024年8月7日 日本株反騰中?(2)
「2024年8月7日 日本株反騰中?」の続きです。 本日の市場が閉まりました。本日の日経平均は
- PREV
- VQ を使った自動売買ソフト
- NEXT
- 博覧強記の仕事術 / 唐沢 俊一







