グローバルX米国優先証券ETF というすぐれもの
公開日:
:
最終更新日:2023/05/30
マネー
前日の記事「米国優先株投資について」で PFFD という Global X 社が運用している米国ETF の話をしましたが、これを日本の東証で買えるようにした国内 ETF があります。
グローバルX 米国優先証券 ETF(2866)がそれです。
2022/9/28 に上場したばかりで、まだ 8ヶ月程度しか経過しておりませんが、チャートを見ると同期間の PFFD のチャートと形はよく似ています。為替の変動の影響で多少は違うはずですが、ほぼ相似となっています。
昨日も書いたとおり、この株価は 米国金利(日本の金利ではありません、念のため)と逆相関なので、登場以来ずっと下降トレンドであり、チャート的には3番底をつけてやや上昇したところです。
かなり底堅い動きで、米国金利さえ逆転すれば株価はグングン上昇するでしょうが、おそらく逆転の少し前に(投資家の期待により)上昇し始めると思います。それがいつかはわかりませんが(FRB 次第)。
*
国内株扱いなので自分でドル転する必要はないため気軽に買える点がポイント高いです。
1株から買えますし、現在の株価は 892円なので、カツ丼1杯程度の値段で買えてしまうってことですね。
毎月配当で、現在毎月 4円の配当が出ています。
ということは 1000株買っていれば 毎月 4000円のお小遣いがもらえる見当ですね。
892万円(10000株)買えば毎月 4万円ですか。おいしいですね。
米国金利が下がり始める段階になると、こいつの株価自体は上昇していくでしょうから、キャピタルゲインも期待できます。
*
ということで、現在絶好の買い場に近づいていると思います。
わたしは今から少しずつ買い増ししていくことにします(現在 35株ですが、もっともっと買わねば)。
わたしは操作の簡単な楽天証券で買っています。
「グローバルX米国優先証券ETF」という名前が覚えにくいので、2866 というコードを憶えましょう(検索にも必要です)。わたしはニャロロと呼んでいます。
あ、そうそう、投資は自己責任で。
###
関連記事
-
-
お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ / 橘 玲
お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ橘 玲 幻冬舎
-
-
2024-10-15 日経平均 4万円再突破
本日は 日経平均 4万円再突破いたしました。 まだ後場が終わっていないので、割る可能性はありますが
-
-
【FX】 スリーラインストライク
海外のFX取引戦略の日本語訳のビデオで、「スリーラインストライク」の紹介がされていました。
-
-
【FX】新しい FX自動売買プログラム作成(4) ゴールド昼スキャ改良
「【FX】新しい FX自動売買プログラム作成(3) ゴールド昼スキャ」の続きです。 自作プログ
-
-
ディナポリ手法で利用するDMA
ディナポリ手法という FX 手法の体系があるのですが、そこでは利用する移動平均線に DMA という特
-
-
【FX】2本の CCI をフィルタに使う EA
Youtube を観ていると、1本の EMA と 2本の CCI を使うトレード方法を伝授している人
-
-
日本の 60代で「貯蓄ゼロ」の割合が 18.3%とか
「60代で「貯蓄ゼロ」、割合はなぜこんなにも多いのか。」という LIMO の記事(著者:石津大希)が
-
-
超シンプルな自動売買プログラム(11) 前週の平均値と逆張り(3) 改良型
以前の記事「超シンプルな自動売買プログラム(11) 前週の平均値と逆張り」で作ったプログラムを「
-
-
RYLD はどうだ?
昨日の記事「QYLD が有望?」ですが、QYLD は ナスダック100の ETF を買ってデリバティ
- PREV
- 米国優先株投資について
- NEXT
- 【ふるさと納税】干し椎茸 どんこ 150g / 大分市