2019/9/16 早朝窓開け 早起きは何文の得?
公開日:
:
マネー
本日は日本は祝日ですが、6時に起きたので相場チェックすると、珍しくクロス円で「窓開け」が起きていました。
上はドル円の 1時間足。
窓を開ければ港が見える(古い!)、ではなく、窓が開けば埋めようとするのが相場の神様。
ここからのチャートは 5分足です。
早速 6:15 AMに 107.610 でエントリ。
上のチャートのように損切りは直近安値の少し下 107.44。利確目標は窓が埋まるまでと行きたい所ですが、手前に 108円ちょうどがあるので、少し手前の 17.995。
これでリスクリワードが 1:2 となり、後は寝て待て状態。
7:03 AMの状態ですが、私が買ったあたりまで戻ってきて、押しをつくって N字に抜けて、先行スパンB と基準線まで越えたので、損切りポイントを直近安値の少し下 107.605 に繰り上げ。
7:37 AMにまたチェックすると、
先行スパンB と基準線の上で行ったり来たり。
セオリーどおり先行スパンB と基準線が強力なサポートラインになっているのとすでに 1時間経過しているので、まあこのへんで利益確定しても全然悪くないと思い、損切りポイントを先行スパンB と基準線の少し下の 107.765 にリセット。
これで負けはなくなりました。
結局、その後ズルズルと下降し、9:07 AMの状態が上の図。
朝食を摂っていたので知りませんでしたが、8:01 AMに 107.765 で決済されたようです。15.5pips の利益。
まだ窓は開いた状態で、いつ閉まるかわかりません。1時間で埋まることもあれば数日開いていることもありますからね。
しかし、この急激な円高。先週末の土日になにが起きたのか。
中東の地政学リスク回避のための円買いが原因と書いてあるニュースはありますが、もしそうならしばらく窓は開いたままかもしれません。
私は深追いはしないでおきます。
###
関連記事
-
-
MACDバーシステムの改良
MACDバーを使った自動売買システム 昨日自作したプログラムですが、短期用、中期用、長期用の3
-
-
一目均衡表(関数版)
MetaTrader4 に付属している一目均衡表のソースを見てみるとずいぶん複雑なので、関数を使
-
-
[FX]通貨ペア毎の順バリ・逆バリの時間割(2014年度)
以前の記事 「超シンプルな自動売買プログラム(12) 前週の平均値と逆張り 時間特性」、「超シン
-
-
アメリカ株投資 2021-5-25
しばらくアメリカ株がプチ暴落していましたね(いわゆるイエレンショック)。 本日はだいぶ戻ってい
-
-
2019/9/16 ユーロ円下げにお付き合い
今回のもう一つの FX取引は EURUSD。 ユーロドルは月足、週足、日足、1時間足ど
-
-
【FX】ほぼストキャス単独での EA(2)
以前の記事「【FX】ほぼストキャス単独での EA」の続きです。 ストキャスティクスのパラメータ
-
-
FX デモ口座運用実績(2014/12/16~2015/1/15)
Windows VPS サーバー上での FX デモ口座(FXCM)の運用が1ヶ月になったので、実
-
-
後悔しない家 / 小枝不動産
* 関西のTV番組「土曜日はダメよ!」の人気コーナー「小枝不動産」で紹介していた番組史上最高額
-
-
[FX] 12月に入って相場急変
11/8 から先週(11/30)まで続いたドル円上昇相場(上図はドル円 15分足 )が今週か
-
-
【FX】2024年6月第1週総括
2024年6月の第1週の FXトレード(Fintokei 以外)が終わり、総括します。 まあ、