[FX] 一目均衡表はみんなが見てる
公開日:
:
マネー
一目均衡表は 1935年に日本の一目山人が発表したテクニカル指標で、現在よく使われているアメリカ発祥のテクニカル指標(移動平均線など)よりはるかに古い歴史を持ちます。
値幅のほかに時間経過も考察に含んだ高次元の理論であり、常人にはほとんど理解されていないようです。
ただし、外人の大口投資家もこの一部である雲(抵抗帯)は非常によく着目していると言われています。
上はドル円1時間足のチャートです。機関投資家は普通は 1時間足でトレードするのです。
最近のコロナショックによるドル安局面なのですが、雲の上限や下限で価格が跳ね返されていますよね。
雲は時間足の25本分未来に描画されるので、未来を予測している あるいは 過去に縛られると言えそうです。
もちろん雲をいつまでも抜けなければドルがどこまでも落ちるということになるので(それはまず起きない)、いずれは雲を上抜けるわけですが、これを見る限りはしばらくはおきそうにないですね・・・と思ったら、今日はアメリカの雇用統計だからぶち抜くこともありそう。
*
サブウィンドゥはシャフトレンドサイクル(23,40,10.0)です。
STC だけを見て天井からの下落で売り、底からの上昇で買いを行えばハッピーになれることを示しています(いくらかダマシに会いますが、トレンド中であることを確認すればダマシは減らせます)。
まとめ
- 一目均衡表は 1時間足の雲が重要
- シャフトレンド(1時間足では 23,40,10.0)はトレンド発生中の細かな上下をうまくとらえてくれる・・・かも
###
関連記事
-
-
祝!日経平均 33000円突破
バフェットさんのおかげでガイジンさんが日本株をまだ買ってくれているようで、ここのところずっと日経平均
-
-
アメリカ株投資 2021-6-8
以前の記事「アメリカ株投資 2021-5-31」で「純益(含み益)がはじめて 100万円を突
-
-
【FX】含み足&RSI
最近、よく観ている「トレーダーお父さんキヨサキ」の Youtube 動画で次のようなトレード方法が紹
-
-
【FX】ボリンジャーバンド順張り手法
逆張りで使う人が多いボリンジャーバンドですが、開発者のボリンジャーさんは順張りで使えとおっしゃってい
-
-
一戸建てがいいかマンションがいいか (2)
* 私は防犯面や防災面を考えますと、マンションがはるかに優れていると思っています。 竜巻、台
-
-
2023-06-27 投資メモ
便利な楽天証券で毎日投資しています。 トレードノートをつけていないと全然経過がわからなくなって
-
-
地方自治法施行60周年記念貨幣 5百円バイカラー クラッド貨幣 平成21銘 4点セット 落札
昨日の記事「地方自治法施行60周年記念貨幣 5百円バイカラー・クラッド貨幣「奈良県」」の続きです。
-
-
超シンプルな自動売買プログラム(9) RSI クロス
超シンプルな自動売買プログラム として RSI とそのシグナル(直前3本の平均値)とのクロスを考