*

ADX インディケーターについて

公開日: : マネー

4つのサブウインドゥはいずれも ADX インディケーターです。

上から

  1. 標準の ADXDMI
  2. Advanced_ADX
  3. MW_ADXDMI
  4. 自作(yasciiADX)

です。

問題は、「標準の ADXDMI」の ADX値は白線で表されているのですが、「Advanced_ADX」の ADX値(峰の高さで示されている)と形状が違うことです。

「MW_ADXDMI」は「えつこチャート」で使うものですが、この ADX値はスケールが違うものの「標準の ADXDMI」の ADX値と一致します。

よく見ると、「MW_ADXDMI」、「標準の ADXDMI」の両者には「Advanced_ADX」にはないパラメーターがあり、それが「Smooth」と名付けられています。

もしや平滑化しているのかと思い、ADX のナマの値とそれを Smooth で表された期間で平滑化した値(いわゆるシグナル:ADXRと呼ぶ人も)の2つを表示させるインディケーターを自作したところ、疑問が氷解。

  1. 「MW_ADXDMI」、「標準の ADXDMI」では平滑化された ADXを表示
  2. 「Advanced_ADX」はナマのADX値を使っている

ということですね。

自作のインディケーターは ADX の上昇を知るためにも使えます。

  • 「ADX>平滑化したシグナル」 なら上昇過程
  • 「ADX<平滑化したシグナル」 なら下降過程

ですね。

ADX がある範囲(18~38)を上昇するときはトレンドが強まっているとき(儲けどき)なんです。

プログラムソース(yasciiADX)

//+------------------------------------------------------------------+
//|               yasciiADX
//|               ADX and Signal
//+------------------------------------------------------------------+
#property copyright "yascii"

#property indicator_separate_window
#property indicator_buffers 2

#property indicator_color1 Red
#property indicator_color2 Turquoise

#property indicator_minimum 0
// #property indicator_maximum 100
#property indicator_level1 18
#property indicator_level2 38
#property indicator_level3 50

//---- input parameters
extern int DMIPeriod=14;
extern int Smooth=10;
//---- buffers

double ADXs_S[];
double ADXs[];

//+------------------------------------------------------------------+
//| Custom indicator initialization function                         |
//+------------------------------------------------------------------+
int init()
  {

   IndicatorBuffers(2);
   SetIndexBuffer(0,ADXs);
   SetIndexBuffer(1,ADXs_S);
   IndicatorShortName("ADX("+DMIPeriod+","+Smooth+")");

   SetIndexLabel(0,"ADX");
   SetIndexLabel(1,"Signal");

   SetIndexDrawBegin(0,DMIPeriod);
   SetIndexDrawBegin(1,DMIPeriod);

//----
   return(0);
  }
//+------------------------------------------------------------------+
//| Average Directional Movement Index                               |
//+------------------------------------------------------------------+
int start()
  {
   int counted_bars=IndicatorCounted();
   if(Bars<=DMIPeriod) return(0);
   int   limit = Bars - counted_bars;
   if(limit == Bars) limit -= Smooth-1;
   for(int i=limit-1; i>=0; i--)
   {
       ADXs[i] = iADX(NULL, 0, DMIPeriod, PRICE_CLOSE,MODE_MAIN, i);
   }
   for (i=limit-1; i>=0; i--)
   {
       ADXs_S[i] = iMAOnArray(ADXs,0,Smooth,0,MODE_EMA,i);
   }

      return(0);
  }
//+------------------------------------------------------------------+

###

関連記事

【FX】 Hunter Scalper 1.10 という EA(2)

「【FX】 Hunter Scalper 1.10 という EA」の続きです。 この Hunt

記事を読む

[FX] VQ_MTF システムにフィボナッチ・トレーリングストップを導入

マルチタイムフレーム化した VQ システムである yasciiVQ_MTF01 にフィボナッチ・

記事を読む

2024-11-12 米国株投資

アメリカ大統領選が終わって、年末までは上げ基調なのかなと思います。 楽天証券の私の口座ですが、

記事を読む

世界一シビアな「社長力」養成講座 / ダン・ケネディ

ダン・ケネディの新刊を読了。2回目ですが。 この前もちょこっとここに書いたけど、 世界一シビア

記事を読む

永久不滅ドットコムで Amazonギフト券

* 最近、TVコマーシャルもやっている永久不滅ドットコム。 永久不滅ポイントは有効期限がない

記事を読む

FXブレイクアウトシステムのテスト

ブレイクアウトシステムは今まで食わず嫌いでしたが、試作してみました。 ルールはシンプル。

記事を読む

[FX]前週の平均値と順張り&逆張り EA化(6)

各通貨の順張りバージョンを全部作りました。 過去 3ヶ月の結果が最もよくなるように最適化してい

記事を読む

【FX】Axiory と ThreeTrader

Axiory と ThreeTrader というのは優良な FX 海外業者です。 私は他に E

記事を読む

[FX] 2015/5/19-22 リアル口座結果

entry time B/S pair Entry rate stop e

記事を読む

【FX】 2024年4月第1週総括

4月第1週の総括 今週の FXトレード時間が終わりましたので、4月第1週を総括したいと思います。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

HFM 口座開設成功

HFM (旧 HotForex)という業者に口座を開くことに成功しまし

みんなで大破さん

「みんなで大家さん」というあやしいスキームが問題になっています。 不

整備済み品東芝製 500GB ハードディスク(2.5インチ 内蔵型)

東芝 の HDD MQ01ABF050 です。2.5インチの 50

【FX】AXI Select は一番実入りのいい副業かも

AXI Select とは AXI という海外FX業者がみずから行って

サンポー食品 辛子高菜 博多中洲屋台とんこつラーメン

サンポー食品 棒ラーメン とん

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑