*

早起きは5pipsの得

公開日: : 最終更新日:2019/10/23 マネー

iCustom(アイカスタム)で変幻自在のメタトレーダー (Modern Alchemists Series)
ウエストビレッジインベストメント株式会社
パンローリング
売り上げランキング: 227,067

 

前回の記事で紹介した書籍の「iCustomで変幻自在のメタトレーダー / ウエストビレッジインベストメント株式会社」に載っていた方法ですが、「早起きは5pipsの得」システムがあります。

ルールは、

  • 午前6時に起きて、午前7時になるまで RSI の値が 30より低ければ買い、60より高ければ売りでエントリ
  • 5pips とれたら利益確定
  • 午前10時までに利益確定できなければ強制決済

パソコン(MT4)がなくてもできますね。

検証するとなかなかいいです。

今回ははいつもより検証期間を伸ばしてみます。

ドル円 5分足 2019/1/1-10/18 10万通貨

183戦 174勝9敗 勝率 95.1%。プロフィットファクター 3.52。最大ドローダウン 3.73%と安全に運用できます。

ユーロ円 でも

208戦 200勝8敗 勝率 96.15%。プロフィットファクター 5.84。最大ドローダウン 6.09%です。連敗があるのが気になりますが、問題は少なそうです。

ポンド円

239戦 236勝3敗 勝率 98.74% とさらにいいですね。スプレッド 0.9-1.5 銭が広がらなければいいですが(一応 0.5 で計算)、翌朝計測すると6時台は 6.8銭。7時台も 1.8銭どまり。

オージー円も勝率95%いきますが、ユーロドルなどはさんざんです。

残念ながらどの通貨ペアでもOKというわけではないようですが、朝方のレンジ相場を想定したシステムなので、いろいろ影響が異なるのでしょう。

5pips とるためのシステムなので、スプレッドの大きな通貨ペアは不利ですが、円絡みのペアは安定しているように思われます。

プログラムソースは上記の本に載っています。

関連記事

早起きは5pipsの得 (2)

###

関連記事

FXブレイクアウトシステムのテスト(3)

ブレイクアウトシステムの改良です。 改良点は 21期間の値幅に制限を設けて、あまり値動きの激し

記事を読む

魔術師に学ぶFXトレード―プロ化する外国為替市場への普遍的テクニック / 中原 駿

魔術師に学ぶFXトレード―プロ化する外国為替市場への普遍的テクニック (現代の錬

記事を読む

[FX] Trend Scalp ライクな自動売買プログラム(4) ysTS01e.ex4

先週、作ったプログラム「Trend Scalp ライクな自動売買プログラム(3) ysTS01e.e

記事を読む

Gold 金の幻想

* 貨幣ってものは価値が変動するし、極端な場合、紙くずになる可能性もあります。 と言うと、結

記事を読む

超シンプルな自動売買プログラム(8) 3点チャージ変法

3点チャージ法という明地文男さんの開発した株式投資法があります。 昔ちょっと利用したことがあり

記事を読む

[FX] Powerful 1 Min Scalping System というトレードシステム

Powerful 1 Min Scalping System という人気のトレードシステムがあるそう

記事を読む

ユダヤ人大富豪の教え / 本田健

ユダヤ人大富豪の教え 本田 健 大和書房 2003-06-19 売り上げラ

記事を読む

早起きは5pipsの得 (3)

前回の記事「早起きは5pipsの得 (2)」の続きです。 6時台のスプレッドの広がりの対抗策と

記事を読む

日本の年金制度 年金記録問題 マイナンバー制度

* ワタシは日本の公的年金制度は全く信用しておりません。 ま、そもそも厚労省がみずからの利権

記事を読む

商売は、運。(2)

昨日の記事「商売は、運。」の補足です。 * いろんな本に商売のやり方として、「儲かればそ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】久々に作ってみたトレンドフォローの EA

本日少しヒマだったので、以前から考えていた Waddah Attar

高市相場来るか

高市総理の就任初日がすぎ、本日は日経平均は落ち着いていますが、昨日まで

500GB HDD が安い

最近ハードディスク(HDD)の技術革新がすごいです。 20TB 超え

【FX】恐ろしい自動売買プログラム

本日恐ろしい経験をしました。 X(仮称)というゴールド専用スキャ

【FX】Axiory から AXIへ

海外FX業者である Axiory は以前から使っていますが、最近 AX

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑