*

アームストロング砲

公開日: : 未分類

昨日紹介した書籍『逆説の日本史 21 幕末年代史編4: 高杉晋作と維新回天の謎 (小学館文庫) / 井沢元彦 』にアームストロング砲のことが出てきました。

イギリスのウィリアム・アームストロングが発明した大砲で、それまでなかった螺旋条を砲の内側に刻んでおり、これにより大砲の弾がジャイロボールのように回転し、より遠くにまっすぐに飛ぶようになったのです。煉金術は使っていません。

開発当時は最新鋭の秘密武器でしたが、最初に使われた薩英戦争で頻繁に故障し、1門は爆発。

これはいかんということで、英国では正式採用されず、その後改良されたものがアメリカの南北戦争で猛威をふるいました。

その中古が日本に渡って、明治維新のときに新政府軍が上野寛永寺の戦いや戊辰戦争に使ったわけですね。

司馬遼太郎が過大評価したとか言っていますが、威力はそんなになかったものの、飛距離はよかったため相手に対する効果(物理的効果、心理的効果)は大きかったでしょう。

私の創作

戊辰戦争での一コマ。

会津城の大奥に新政府軍のアームストロング砲が命中。

侍女の一人が倒れました。

侍女1「るい!」

るい「私・・・」

奥方「るい、しっかりして」

るい「わた・・わん・・だふぉっ・・わぁ・・ど」

侍女2「死んじゃだめっ」

そのとき2発目が炸裂。

侍女2「さち も?」

さち「わた・・わん・・だふぉっ・・わぁ・・ど」

解説

もう、お気づきでしょうが、ルイアームストロングサッチモWhat a wonderful world を盛り込んでみました。

###

関連記事

僕のこだわり

   僕がこだわっているのは、   何事もこだわらないこと &nb

記事を読む

no image

サッカー コンフェデレーションカップ

* ブラジル-日本戦は観ました。 観なけりゃよかった。 まともに動いていたのは本田だけ。 動

記事を読む

青の6号 BLUE FLEET BOX

青の6号 BLUE FLEET BOX 小澤さとる バンダイビジュアル 2

記事を読む

オードリーの新作ビデオフィルム

* オードリー・ヘップバーンの新作ビデオ・フィルムを見つけました。 新作? まだ、あっ

記事を読む

no image

3秒ルール

3秒ルール http://news.livedoor.com/article/detail/211

記事を読む

友達100人・・・あと100人できるかな

* ある本に載っていた話。 進化心理学という学問があるらしい。 その研究者の R・ダンパー

記事を読む

公僕?それとも公撲?

* 嫌韓の本をいろいろ読みましたが、著者が違っても本の内容はだいたい一致しています。 今回

記事を読む

no image

カサブランコ

* casa blanca カサブランカとはフランス語で「白い家」(カサ=家 ブランカ=白

記事を読む

日本語の「すみません」

日本語の「すみません」 という表現についてですが、 goo辞書にも [連語]《動詞「す(

記事を読む

no image

日本語クイズ

吉□真□ の□の中に同じ漢字を入れて1つの単語にしなさい。 ヒントなし。 答えはいつか・・・

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

なぜ日本のものは安くて品質がいいのか

最近、外国人が ドンキホーテ や 100均ショップ、デパ地下、ヨドバシ

おとなの大盛りカレー

おとなの大盛りカレー レストラ

55年ぶりの大阪万博

本日、55年ぶりの大阪万博に行ってきました。 第一回目は 1970年

さんきゅうべりーまっち

今朝の TV 番組で、ある女性が子ども2人を育てるのに産休、育休を活用

大学院生医師

「日本年金機構からのお尋ね」のところで書いたのですが、 >福徳医

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑