世界から追い出され壊れ始めた中国 各国で見てきたチャイナパワーの終わり / 宮崎正弘 (2)
公開日:
:
読書
★★★☆☆
昨日の「世界から追い出され壊れ始めた中国 各国で見てきたチャイナパワーの終わり / 宮崎正弘」の続きです。
第7章で論語と儒教は全然異なると書いてあるのが面白いです。
論語は孔子が「心のあり方や人間の精神」を説いたもの。
儒教は孔子の死後300年以上後に、道徳をルールに当てはめて法制化しただけのもので、孔子の精神は織り込まれていない。
チャイナでは儒教が国を治めるために利用され、残酷な礼教に化け、庶民を支配するための道具(政治的イデオロギー)となった。
ゆえに論語は尊重されるべきであるが、儒教は唾棄されるべきものと石平さんも言っておられるとか。
どうして儒教国の道徳がなっていないのか、よ~くわかりました。
###
関連記事
-
-
値段ひとつで儲かるカラクリ / ラフィ モハメド
値段ひとつで儲かるカラクリ ラフィ モハメド Rafi Mohammed ト
-
-
「文系バカ」が、日本をダメにする -なれど"数学バカ"が国難を救うか / 高橋洋一 (2)
「文系バカ」が、日本をダメにする -なれど”数学バカ”が国難を救うか (WAC
-
-
アフィリエイトでめざせ!月収100万円 / あびる やすみつ
2011.03.11(金) アフィリエイトでめざせ!月収100万円―ウェブサイ
-
-
ジャズ・ガイドブック / 内藤 遊人
ジャズ・ガイドブック ジャズ・ガイドブック (ちくま新書) 内藤 遊人 筑
-
-
これだけは間違いたくない!「漢字の常識」 (知的生きかた文庫) / 土屋道雄
★★★☆☆ 最近ブックオフで買った漢字本の1冊。 間違いやすい例を要点として絞りこん
-
-
インターネット漂流記 / 吉田茂樹 森秀和 杉岡隆司
インターネット漂流記 吉田 茂樹 森 秀和 杉岡 隆司 オーム社 1994-0
-
-
誤解だらけの京都の真実 / 八幡和郎
誤解だらけの京都の真実 (イースト新書) 八幡和郎 イースト・プレス 2016-
-
-
なんたってクラシック―ぼくの一方的音楽宣言 / 砂川しげひさ (2)
なんたってクラシック―ぼくの一方的音楽宣言 (朝日文庫) 砂川 しげひさ 朝日新
-
-
人生を変えた時代小説傑作選 (文春文庫) / 山本一力, 縄田一男, 児玉清
人生を変えた時代小説傑作選 (文春文庫) 山本 一力 縄田 一男 児玉 清 文藝
-
-
FXメタトレーダーで儲けるしろふくろうのスーパー投資術 / しろふくろう
★★★☆☆ 有名トレーダーのしろふくろうさんの 2009年の本。 メタトレーダー使