*

オーディオ雑誌「無線と実験」とフラットスピーカー

公開日: : 最終更新日:2020/10/09 オーディオ

オーディオ総合雑誌と名乗っている「無線と実験」という月刊誌があります。

無線と実験」なのに無線の話は載っていませんし、科学的な実験を行っているわけでもありません

なぜかページの半分近くが、オーディオアンプの製作記事で、しかも真空管アンプが多い

「こんな雑誌、誰が買うねん」、と思いながら昔は買ってました。

今も立ち読みはしていますが、技術に強い執筆陣が新しいメーカー製品などをテストしているのがそこそこ役に立つからです。

2003年ごろのバックナンバーを読んでいると、ダイヤトーンの佐伯多門先生のアカデミックなスピーカーの連載記事のあとに、影山式フラットスピーカーの記事(著は景山朋氏の息子の影山功氏)がありました。

メーカーの技術者と市井の発明家との実力差、資金差がしのばれておもしろいです。

「日本はサラリーマンがノーベル賞をとれる国」とよく言われますが、メーカーの資金力は個人はもちろん、へたな大学などよりはるかに上ですから。いい会社に入ればすごい研究もできます。

しかし、影山式フラットスピーカーはその後どうなったのでしょう。

よく似た古山式スピーカーは FAL というブランドで今も売っていますが。

これらのフラットスピーカーは長方形の振動板を使っているので、私は食指が動きません。なぜ正方形でないのか。

フラットスピーカーでは正方形の SONY のやつが理論的にも優れていると思います。音も一度聴いたことがあるだけですが、まあまあよかったし。

まあ普通に考えると、スピーカーは平板よりくぼんでいる(コーン)ほうが空気をよくグリップできるので能率の面では有利なはずですけどね(ソレヲ イッタラ オシマイ ヨン)。

###

関連記事

KORG DS-DAC-10R 買おうかな

買おうかなと思って、まだ迷っているのが本機。 USB-DAC として高機能なので買って

記事を読む

サンスイのパワーアンプダイレクト端子

* サンスイのプリメインアンプでよく見かける「パワーアンプダイレクト端子」は一般的なそれと

記事を読む

オーディオはもっと小規模でいい

オーディオという趣味は、音楽を録音して再生するものです。 再生ばかりに目が行きますが、実は録音

記事を読む

SA-50G-EX 音質

SA-50G-EX 50W+50WTDA7492デジタルアンプ(琥珀)電源付 商品番号  S

記事を読む

W3-1319SA 到着&視聴

Tangband のW3-1319SA が到着したので、OM-MF5 向けに買っておいたバス

記事を読む

Stereo編 スピーカー工作の基本&実例集 2017年版 特別付録:パイオニア製6cmフルレンジ・スピーカーユニット対応エンクロージュア・キット (2)

Stereo編 スピーカー工作の基本&実例集 2017年版

記事を読む

ESYNiC 192kHz DAC

ESYNiC 192kHz DAC デジタル アナログ変換器 デジタル(光/同軸)ア

記事を読む

ELEGIANT Bluetooth パワーアンプ ゴールド (2)

ELEGIANT Bluetooth 2チャンネル パワーアンプ ステレオ スピーカ

記事を読む

W4-927SEF をバスレフ箱に装着

以前の記事「Tangband ポリプロピレンコーン10cmフルレンジ W4-927SEF 落札」の続

記事を読む

DIATONE VS-100F

* なんと4ウェイ9スピーカー(裏面に 30cmウーファーあり)。 スコーカーは4つ。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アメリカ株逝く・・・あれっ?

今日は週明けの月曜日。 先週金曜日に大事件がありました。 アメ

尾花沢すいか (訳あり) 大玉 自宅用

【出荷中】お盆 山形県産 ご家

メディカルITコンサルティング(株)のこと

20年以上前に知人たちと起こした遠隔画像診断会社のメディカルITコンサ

JAふくしま未来 秀品桃 ミスピーチ 約2キロ

【ダイヤモンド・プラチナ会員限

2025-7-31 高配当ETF投資

本日 2025/7/31 で私が買っている ETF のうち、高配当のも

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑