Dynavox LY401F 4インチフルレンジをバックロードホーンにセット
公開日:
:
オーディオ
イタリアのブランド Dynavox(ディナヴォックス) の 10センチフルレンジスピーカーユニット LY401F を ドイツの Monacor SPM100-8 の入っていたバックロードホーン箱に入れてみました。
材質は MDF(板厚 9mm)で、サイズは 125mm幅×375mm高×224mm奥行。バッフル開口径 93mm。
ホーン長は 1.2m ほどと短いです。ということは 70Hz あたりが増強されそうですね。
*
で、入れてみたところ、空気室の奥行きが 6cmほどしかなくギリギリでした。
開口径93mm もキチキチで、斜めに広がるフレームの一番前の部分にピッタリはまり込み、なんとか装着できました。もう 0.5mm小さければ削らなければいけないところでした。
ネジ穴の位置も変更なしでいけました。
*
音は SPM100-8 とは真逆で、高音域はよく伸び、まさにイタリアーンな感じ。
ボーカルにも花があります。
ダクトからの中音域の漏れはそれほどなく、100Hzまでの低音はダクトよりユニットのほうが優勢のようです。
70Hz くらいの音がダクトから聴こえるのでフロント開口でもあまり気になりません。
SPM100-8 は低音が少しモゴモゴして全体にパッとしない暗めの音で、古いジャズには味が出るのですが、ポップスには全く向きません。
LY401F は真逆ですね。
この前買った ワンダーピュア WP-FL10 は高域にあまり魅力がないのが欠点ですが、LY401F はしっかりクッキリしています。
もう少し鳴らしてみないと真価はわからないでしょうが、かなり有望な印象がします。
とにかく聴くのが楽しくなるユニットのようです。
関連記事
Dynavox LY401F 4インチフルレンジ ダブルコーン スピーカー 注文
###
関連記事
-
-
Alpair6P+SA-50G-EX
HDB-ALP6-v2[/caption] [caption id="" align
-
-
ラジカセは買ってはいけません
昨日、昼食食べに大津京に。 ついでに (どちらがついでかわからないが) ハードオフとブックオフ
-
-
【オーディオ】 部屋の残響調整
今月で第1195号を数える月刊オーディオ誌「無線と実験」のバックナンバーを読んでいると、部屋のクリニ
-
-
NFJ 『UPA-152J MkII』USB接続バスパワー駆動パワーアンプWithヘッドフォンアンプ セールで 999円
実は 1個持っているのですが、セールで 66%オフだったので今朝 3個注文しておきました。
-
-
Quad 11L2 落札
* 先日、ヤフオクで Quad 11L2 を落札。45500円。 ローズウッドで元箱あり
-
-
VLCプレーヤー DELL製スピーカーを壊す?
元ネタ⇒ VLCをインストールするだけでスピーカーの保証は無効というDELLの対応に対して掲示板
-
-
ONKYO WAVIO MA-500U
★★★★☆ 今まで自宅の仕事場の PCにつないで使っていた DAC内蔵アンプです。
-
-
DVDプレーヤー Pioneer DV-353 逝く
昔の記事「DVDプレーヤー Pioneer DV-353 」で紹介したパイオニアの DVDプ
-
-
KEF Audio KEF KIT100 スピーカーシステム(2)
「KEF Audio KEF KIT100 スピーカーシステム」で紹介した KEF社の 2+
- PREV
- 古いオーディオ雑誌を読む理由
- NEXT
- オーディオはもっと小規模でいい