*

オーディオ雑誌「無線と実験」とフラットスピーカー

公開日: : 最終更新日:2020/10/09 オーディオ

オーディオ総合雑誌と名乗っている「無線と実験」という月刊誌があります。

無線と実験」なのに無線の話は載っていませんし、科学的な実験を行っているわけでもありません

なぜかページの半分近くが、オーディオアンプの製作記事で、しかも真空管アンプが多い

「こんな雑誌、誰が買うねん」、と思いながら昔は買ってました。

今も立ち読みはしていますが、技術に強い執筆陣が新しいメーカー製品などをテストしているのがそこそこ役に立つからです。

2003年ごろのバックナンバーを読んでいると、ダイヤトーンの佐伯多門先生のアカデミックなスピーカーの連載記事のあとに、影山式フラットスピーカーの記事(著は景山朋氏の息子の影山功氏)がありました。

メーカーの技術者と市井の発明家との実力差、資金差がしのばれておもしろいです。

「日本はサラリーマンがノーベル賞をとれる国」とよく言われますが、メーカーの資金力は個人はもちろん、へたな大学などよりはるかに上ですから。いい会社に入ればすごい研究もできます。

しかし、影山式フラットスピーカーはその後どうなったのでしょう。

よく似た古山式スピーカーは FAL というブランドで今も売っていますが。

これらのフラットスピーカーは長方形の振動板を使っているので、私は食指が動きません。なぜ正方形でないのか。

フラットスピーカーでは正方形の SONY のやつが理論的にも優れていると思います。音も一度聴いたことがあるだけですが、まあまあよかったし。

まあ普通に考えると、スピーカーは平板よりくぼんでいる(コーン)ほうが空気をよくグリップできるので能率の面では有利なはずですけどね(ソレヲ イッタラ オシマイ ヨン)。

###

関連記事

Sansui AU-X111 MOS Vintage(2)

Sansui AU-X111 MOS Vintage[/caption] うちのプリ

記事を読む

アンプの音

上は Youtube の「創造の館 Technical Repot」というチャンネルです。

記事を読む

Stereo オリジナル・デジアン LXA-OT1

月刊雑誌 「Stereo」2012年1月号に付属のデジタルアンプ ラックスマン LXA-OT

記事を読む

ESYNiC 192kHz DAC

ESYNiC 192kHz DAC デジタル アナログ変換器 デジタル(光/同軸)ア

記事を読む

Monacor SPM100-8 をバックロードホーン箱に移植

コイズミ無線で 1個 3032円で購入した Monacor というドイツのメーカーの 10cmユニッ

記事を読む

MarkAudio 8cmフルレンジ CHN50 新発売

MarkAudio 8cmフルレンジ CHN50(ペア) posted wit

記事を読む

no image

Sansui 倒産

* 先月初め、ついにそのときが来た。 山水電気の倒産です。 負債は 2億4765万円。 東証

記事を読む

安物中華DAC 2台買ってみる

自宅には単体のデジタルアナログコンバーター(DAC)機器が何台もあるのですが、ほとんどが

記事を読む

SONY スーパーウーファー SA-W101 落札&到着

ヤフオクで落札 SELECT BASE Yahoo!ショップ というショップより 2000円+

記事を読む

Stereo8月号付録 8cmフルレンジ M800 バックロードホーンスピーカーの製作

ステレオ 2016年8月号 音楽之友社 2016-07-19 売り上げランキング

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

整備済み品東芝製ハードディスク届きました

整備済み品東芝製ハードディスク届きましたが、プチプチ封筒に素(す)で

HFM 口座開設成功

HFM (旧 HotForex)という業者に口座を開くことに成功しまし

みんなで大破さん

「みんなで大家さん」というあやしいスキームが問題になっています。 不

整備済み品東芝製 500GB ハードディスク(2.5インチ 内蔵型)

東芝 の HDD MQ01ABF050 です。2.5インチの 50

【FX】AXI Select は一番実入りのいい副業かも

AXI Select とは AXI という海外FX業者がみずから行って

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑