漢字力をつける本 / 村石利夫
公開日:
:
読書
現在、毎日の漢字書き取りの練習に使っている本。
福武文庫の1冊。上の写真はカバーですが、装丁を放棄しているような・・・
著者の本業は翻訳家とか。
*
他の本によく見られるクイズ形式ではなく、いくつか単語を取り上げてそれについて詳しく解説していくという形式の本。
取り上げる単語は一般的なものは少なく、かなり特殊なものが多い印象。
それゆえ、実社会ではあまり役に立たないでしょう。
とくに明治の文豪の使った独自の当て字とかほんとに役に立たない。
語源などに学問的興味を持てる人にはおもしろいと思うかも。
###
関連記事
-
-
ヤマトの火 / 星野 之宣
ヤマトの火 (MF文庫) 星野 之宣 メディアファクトリー 2005-02
-
-
たった3分で見ちがえる人になる テンションがあがって愛される50のヒント / 中谷 彰宏
たった3分で見ちがえる人になる テンションがあがって愛される50のヒント 中谷
-
-
農村起業家になる―地域資源を宝に変える6つの鉄則
農村起業家になる―地域資源を宝に変える6つの鉄則 posted with am
-
-
増補 決定版 日本史 / 渡部昇一(3)
★★★☆☆ 「増補 決定版 日本史 / 渡部昇一(2)」の続きです。 源平合戦のとこ
-
-
影刀―壬申の乱ロマン / 黒岩 重吾
影刀―壬申の乱ロマン (文春文庫) 黒岩 重吾 文藝春秋 1997-02 売り上
-
-
バカになるほど、本を読め! / 神田昌典
バカになるほど、本を読め! 神田 昌典 PHP研究所 2015-01-27 売
-
-
貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える
★★★☆☆ まだ全部読んでおりませんが、非常に面白い本です。 貧困がどうしてなくなら
-
-
だれが中国をつくったか 負け惜しみの歴史観 (PHP新書) / 岡田英弘
だれが中国をつくったか 負け惜しみの歴史観 (PHP新書) 岡田 英弘
-
-
Webキャンペーンのしかけ方 / 渡辺英輝 阿部晶人 螺澤裕次郎 伊藤直樹
Webキャンペーンのしかけ方。 広告のプロたちがつくる“つぎのネット広告” 渡辺
-
-
バカが国家をやっている / 勝谷 誠彦
バカが国家をやっている 勝谷 誠彦 扶桑社 2008-10-28 売り上げ