漢字力をつける本 / 村石利夫
公開日:
:
読書
現在、毎日の漢字書き取りの練習に使っている本。
福武文庫の1冊。上の写真はカバーですが、装丁を放棄しているような・・・
著者の本業は翻訳家とか。
*
他の本によく見られるクイズ形式ではなく、いくつか単語を取り上げてそれについて詳しく解説していくという形式の本。
取り上げる単語は一般的なものは少なく、かなり特殊なものが多い印象。
それゆえ、実社会ではあまり役に立たないでしょう。
とくに明治の文豪の使った独自の当て字とかほんとに役に立たない。
語源などに学問的興味を持てる人にはおもしろいと思うかも。
###
関連記事
-
-
時間が2倍になる「超」手帳の技術
時間が2倍になる「超」手帳の技術 日本タイムマネジメント普及協会 大和出
-
-
給料が増えて会社もうるおうボロ儲け経営術 / 大村 大次郎
給料が増えて会社もうるおうボロ儲け経営術 (双葉新書) 大村 大次郎 双葉社
-
-
元気な心と体で成功を呼びこむ / 中谷 彰宏
元気な心と体で成功を呼びこむ (広済堂文庫) 中谷 彰宏 廣済堂出版 2003
-
-
サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット / モーガン・ハウセル
★★★★☆ 2021年冬に出ていた本ですが、ジワジワ売れているようです。 まだ全部読
-
-
歴史とはなにか (文春新書) /岡田 英弘 (1)
歴史とはなにか (文春新書) 岡田 英弘 文藝春秋 2001-02 売り上げラン
-
-
あなたの知識、経験、情熱をデジタル商品にしてオンラインで売り出す方法 / エベン・ペーガン
★★★☆☆ オンラインでデジタル本を売って儲けましょうという本。 薄い本でエッセンス
-
-
かげろう飛脚―鬼悠市 風信帖 / 高橋 義夫
かげろう飛脚―鬼悠市 風信帖 (文春文庫) 高橋 義夫 文藝春秋 2006-
-
-
儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇 / ケント・ギルバート
儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇 (講談社+α新書) ケント・ギルバート 講
-
-
仕事のスピード・質が劇的に上がる すごいメモ。 / 小西利行
★★★☆☆ 著者は博報堂で TVコマーシャルなどを担当し、その後独立している人。
-
-
タダより高いものはない / 上念司 (2)
タダより高いものはない (イースト新書) posted with amazle