日本史が面白くなる「地名」の秘密 / 八幡和郎
公開日:
:
読書
またまた八幡先生の著書。
「日本史が面白くなる」シリーズの1冊。
いろんな時代のいろんな出来事と地名を結び付けての博覧強記ぶりを披露されています。
*
京都に対する秀吉の再開発の件は部分的に知っていましたが、体系的に知れたのはありがたかったです。
それと利根川東遷により東京の地名や区割りがどのように変わったかが結構面白かったです。
東京府があったことは知っていましたが、東京市もあったことは迂闊にも知りませんでした。
昭和18年に東京府が東京市を吸収する形で東京都ができたんですね。
昭和23年にかつての東京市の部分に 23区が制定されたということです。
*
以上、常識として知っておいたほうがいいことが、ページ数にしてはかなり大量に詰まっている本です。
チコちゃんにいきなり訊かれても「つまんねえヤツだな~」と言われるようになりたい方は必読かも。
関連記事
###
関連記事
-
-
読書進化論‾人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか / 勝間 和代
読書進化論‾人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか‾ (小学館101新書
-
-
父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え / ジェイエル・コリンズ(2)
★★★★☆ 以前の記事「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え / ジェイエ
-
-
私は株で200万ドル儲けた / ニコラス・ダーバス
私は株で200万ドル儲けた (PanRolling Library 16) ニコ
-
-
御聞番―会津藩・最後の隠密 / 高橋 義夫
御聞番―会津藩・最後の隠密 (講談社文庫) 高橋 義夫 講談社 1996-0
-
-
A-A’/ 萩尾望都
★★★★☆ これも萩尾望都大センセイの SF短編集。とくに「一角獣種」をテーマにした作品を
-
-
漢字の名人 / 神辺四郎
★★★☆☆ 神辺(こうのべ)四郎さんの 1992年の本(祥伝社のノン・ポシェット文庫)
-
-
逆説の日本史 14 近世爛熟編
逆説の日本史 14 近世爛熟編 (小学館文庫) 井沢 元彦 小学館 2011-
-
-
日本人だけが知らない「本当の世界史」 / 倉山満
日本人だけが知らない「本当の世界史」 (PHP文庫) 倉山 満 PHP研究所 2
-
-
信玄の呪縛 / 井沢 元彦
信玄の呪縛 (角川文庫) 井沢 元彦 by G-Tools