日本史が面白くなる「地名」の秘密 / 八幡和郎
公開日:
:
読書
またまた八幡先生の著書。
「日本史が面白くなる」シリーズの1冊。
いろんな時代のいろんな出来事と地名を結び付けての博覧強記ぶりを披露されています。
*
京都に対する秀吉の再開発の件は部分的に知っていましたが、体系的に知れたのはありがたかったです。
それと利根川東遷により東京の地名や区割りがどのように変わったかが結構面白かったです。
東京府があったことは知っていましたが、東京市もあったことは迂闊にも知りませんでした。
昭和18年に東京府が東京市を吸収する形で東京都ができたんですね。
昭和23年にかつての東京市の部分に 23区が制定されたということです。
*
以上、常識として知っておいたほうがいいことが、ページ数にしてはかなり大量に詰まっている本です。
チコちゃんにいきなり訊かれても「つまんねえヤツだな~」と言われるようになりたい方は必読かも。
関連記事
###
関連記事
-
-
チャイナ・イリュージョン / 田中 芳樹
チャイナ・イリュージョン チャイナ・イリュージョン―田中芳樹 中国小説の世界
-
-
韓国人は息を吐くように嘘を吐く
沈没事件の奇怪さ TV でパク大統領が国民に謝っているのを見てびっくりしました。 韓国ではエ
-
-
FX&日経225先物 システムトレード勝利の方程式 / システムトレード研究チーム
FX&日経225先物 システムトレード勝利の方程式 posted wit
-
-
ヤフーがブックオフに出資
* 元ネタ⇒ ヤフーがブックオフに出資、ブックオフ買取り品をヤフオクで販売 ヤフーはブックオ
-
-
空き家問題 (祥伝社新書) / 牧野知弘
空き家問題 (祥伝社新書) 牧野知弘 祥伝社 2014-07-01 売り上げラン
-
-
邪眼鳥 / 筒井康隆
邪眼鳥 (新潮文庫) 筒井 康隆 新潮社 1999-10 売り上げランキング :
-
-
デジカメ写真は撮ったまま使うな! / 鐸木 能光
デジカメ写真は撮ったまま使うな!―ガバッと撮ってサクッと直す (岩波アクティブ新
-
-
仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書) / 鈴木貴博
仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書)
-
-
ズルい仕事術 / 勝間和代
ズルい仕事術 勝間 和代 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2011-12-1
-
-
「モノいう株主」の株式市場原論 (中公新書ラクレ 816) 新書 / 丸木強
★★★☆☆ 村上ファンドの副社長だった丸木強(まるき つよし)くんの著書。 私は彼と