本日の狩り 2012-5-21
*
モンハンのことではありません。
本日は昼食に西大津にでかけました。 いつもの巡回コースで、まずハードオフ。
ONKYO D-200II
ONKYO の Liverpool のスピーカー D-200II がジャンクコーナーに初登場していましたが、ウーファーのエッジが案の定ボロボロになっていました。
うちの D-200(初代)もボロボロのところをゴム系接着剤で穴埋めしていますが、穴はふさぎきれていません。 いずれセーム皮で補修したいところですが。 多少ボロボロでも音はそんなに変わらないので、買おうかと思いましたが、初代を持っているので。
オーディオ機器は初代が一番個性的で、代を重ねるたびに音がつまらなくなるんですよね(と私は思っています)。
*
次にガストで昼食。
スギちゃんの期間限定メニューの牛煮込み定食にしましたが、肉がカタイ・・・ 顎関節症がぶりかえします。
*
最後にブックオフ西大津店。
「500円CD半額セール」と「250円CD 105円セール」を同時にやっていて、以前から目をつけていた CD を15枚買いました。同時にやるとは商売がヘタですね。
一番の収穫は グレツキの交響曲第3番。いわゆる「悲歌のシンフォニー」です。
Kord 指揮 ワルシャワ交響楽団のやつね。下のとジャケは違うが、中身は同じでしょう。
![]() |
Gorecki-Symphonie N 3 Kazimierz Kord Philips 2002-09-02 売り上げランキング : |
「悲歌のシンフォニー」、今月 Naxos 盤の新品をアマゾンで買ったばかりなのに。 もう半月ばかり辛抱していれば・・・
###
関連記事
-
-
交響曲第1番/交響組曲「天女と漁夫」 / 橋本國彦
橋本國彦:交響曲第1番/交響組曲「天女と漁夫」 沼尻竜典 Naxos 2002
-
-
YouTubeに感謝
* 今日は結構、昔の歌謡曲を聴くことができて満足しました。 YouTube ありがとう。
-
-
バイオリニスト 吉村妃鞠
KOKIA の姪の Himari ちゃんです。 上は今から 4年前の 8歳のときの演奏
-
-
システムトレード 「超」楽勝法 / 株式会社オスピス
ウェブ連動!3つの 「売買モデル」が無料でダウンロードできる システムトレード
-
-
【幻の名曲】 風潮 Current / KOKIA
* またまた、KOKIA で申し訳ありません。 「風潮 Current」という曲の紹介です。
-
-
万年筆 (平凡社カラー新書) / 梅田晴夫
★★★☆☆ 梅田晴夫さんは文筆家でフランス文学専攻。 三島由紀夫の親友で、川端康成と
-
-
サハラの誘惑 / 諫山実生
サハラの誘惑 諫山実生 EMIミュージック・ジャパン 2005-07-0
-
-
ザ・万歩計 / 万城目学
★★★☆☆ 『鴨川ホルモー』の作者のマキメ氏の初エッセイ。 作品から感じる すっとぼ
-
-
クライスラー:ヴァイオリン名曲集
クライスラー:ヴァイオリン名曲集 パールマン(イツァーク) by
- PREV
- ハートフルライフ (2) / わたせ せいぞう
- NEXT
- ドヴォルザーク:チェロ協奏曲