本日の狩り 2012-5-21
*
モンハンのことではありません。
本日は昼食に西大津にでかけました。 いつもの巡回コースで、まずハードオフ。
ONKYO D-200II
ONKYO の Liverpool のスピーカー D-200II がジャンクコーナーに初登場していましたが、ウーファーのエッジが案の定ボロボロになっていました。
うちの D-200(初代)もボロボロのところをゴム系接着剤で穴埋めしていますが、穴はふさぎきれていません。 いずれセーム皮で補修したいところですが。 多少ボロボロでも音はそんなに変わらないので、買おうかと思いましたが、初代を持っているので。
オーディオ機器は初代が一番個性的で、代を重ねるたびに音がつまらなくなるんですよね(と私は思っています)。
*
次にガストで昼食。
スギちゃんの期間限定メニューの牛煮込み定食にしましたが、肉がカタイ・・・ 顎関節症がぶりかえします。
*
最後にブックオフ西大津店。
「500円CD半額セール」と「250円CD 105円セール」を同時にやっていて、以前から目をつけていた CD を15枚買いました。同時にやるとは商売がヘタですね。
一番の収穫は グレツキの交響曲第3番。いわゆる「悲歌のシンフォニー」です。
Kord 指揮 ワルシャワ交響楽団のやつね。下のとジャケは違うが、中身は同じでしょう。
![]() |
Gorecki-Symphonie N 3 Kazimierz Kord Philips 2002-09-02 売り上げランキング : |
「悲歌のシンフォニー」、今月 Naxos 盤の新品をアマゾンで買ったばかりなのに。 もう半月ばかり辛抱していれば・・・
###
関連記事
-
-
AURORA 神秘の光を求めて / 佐橋俊彦
AURORA 神秘の光を求めて 佐橋俊彦 インストゥルメンタル アポロン 1
-
-
2016/7/20 CD100枚ゲット
ヤフオクで以下の 100枚セットを落札できました。 3600円(送料込、税込)でした。ブックオ
-
-
日本古代史99の謎 邪馬台国から統一王朝まで / 鈴木武樹 (2)
前回の記事「日本古代史99の謎 邪馬台国から統一王朝まで / 鈴木武樹」の続きです。 著者は宣
-
-
DIATONE VS-100F
* なんと4ウェイ9スピーカー(裏面に 30cmウーファーあり)。 スコーカーは4つ。
-
-
the KISS / 松野弘明
★★★☆☆ CD番号:TOCE7887。 ワタシは松野弘明の CD はキワモノしか聴
-
-
裏から読むと面白い! 大人の世界史 / 歴史の謎研究会
裏から読むと面白い! 大人の世界史 歴史の謎研究会 青春出版社 2007-10-
-
-
Celebrated Pieces of Baroque Music
アルビノーニ:アダージョ ルツェルン弦楽合奏団 コロムビアミュージッ
-
-
ブラザー・ジム / ミルト・ジャクソン
Brother Jim Milt Jackson Gold Medal Winn
-
-
京大院生が考えた副業FX / 風神
京大院生が考えた「毎日10分で月10万円稼ぐ」副業FX posted with
-
-
お金のシークレット / デビッド・クルーガー
お金のシークレット 「お金」のシークレット―人生を変える“感情”と“お金”
- PREV
- ハートフルライフ (2) / わたせ せいぞう
- NEXT
- ドヴォルザーク:チェロ協奏曲