みんなの意見はたいがい正しい
*
そんな題名の本がありましたね。
集合知を扱った本です。
*
でも、「みんな」の多くはサイレントマジョリティ。
ほんとうに意見を持っているのは、パレートの法則では2割の人ですね。
残り 8割は付和雷同しているだけ。
*
「みんな」の最小単位はどれくらい?
「3人寄れば文殊の知恵」という、「みんなの意見はたいがい正しい」のミニマム版があるので、3人でしょうか。
でもパレートの法則では 5人は欲しいよね。5人だとどうなるか?
20%は 1人だから、残り 4人が付和雷同したら、出てきた「みんなの意見」はたった 1人の「個人の意見」ということになる。
もっと大勢の場合も、「みんなの意見」は少数の「うるさい人たちの意見」になることがある。
さて今度の選挙はどうなるか。うるさい 2割の人の思いどおりになるのでしょう。
*
「みんなの意見はたいがい正しい」というのは真実ではなく、「みんなの意見はたいがい正しいことにしておくので、誰も文句言うな」という袋小路状態のことではないのでしょうか。
###
関連記事
-
-
論外のコストパフォーマンス
* 普通コストパフォーマンスというと、かけたコストに対する有益な効果の比率ですね。 コストパフォー
-
-
GEX グラステリア 250( 6点セット 25cm小型ガラス水槽セット)
GEX グラステリア 250 6点セット 25cm小型ガラス
-
-
韓国沈没船のニュース
義死者という制度 今朝のTVで韓国沈没船の話題があって、「職務外の行為として他人の生命、身体を
-
-
ボリューミーという言葉は英語にはない
ボリューミーなどという言葉は英語にはありません。 ご存じの方もおられるように、「ボリュームがあ
-
-
家族関係が破綻しているようなやつは信用するな
以前の記事「家族を大事にしないやつは・・・」で書いたとおり、 自分にとって重要な人間 の順番は
-
-
民主党のブーメラン殺法
共産党のレッテル貼りのほかには、民主党のブーメラン殺法が最近とくに有名ですよね。 自民党に放っ
- PREV
- Wiki の解説サイト
- NEXT
- 【謎の円盤】しずかな夜のアダージョ






