オオクワガタ菌床・菌糸ビン飼育
公開日:
:
日記
オオクワガタ幼虫6匹孵化
本日2本目の産卵木から 6匹の初齢幼虫をゲットしました。
これで今年孵化した幼虫は全部で 9匹。
菌床からとったカケラを小さなプラケースに入れた臨時飼育ケースの中に 1匹1匹別々に放してやります。
2週間後くらいには菌糸ビンに入れ替えないといけませんが、ビンのストックがもうない。
早速 菌糸ビンを 月夜野きのこ園さんに発注。
ホームセンターだと高いですが、ここは 1/3 くらいの値段です。
買ったのはこれです。

サイズは大中小あるなかの「中」です。
12本入りでよりお安くなっています。
メスなら1-2本で成虫までいけます。オスなら 2-3本必要なことが多いです。
菌床も発注

菌床は自分で空き瓶に詰めて自前の菌糸ビンを作れますし、適当な大きさに切り出して小さな容器に入れれば臨時飼育ケースになります。
ビンに比べて非常に安いのでありがたいです。
ウラワザとしてこれに産卵させることもできます(産卵木と比べると割り出しが非常に楽)。
菌床の成分は
- オガ粉(生クヌギ50%、生コナラ50%)
- 水(水分量::約50%)
- 添加剤(フスマ4% 麦芽3%)
- 種菌(オオヒラタケ系)
オオヒラタケというのはヒラタケの一種で、人間の食用になるキノコです。
昔はヒラタケが「しめじ」として売られていました。
この菌床を買ってオオクワガタでなくキノコを育てて食べている人も結構います。
「malt in block」と書いてあるように、この菌床は麦芽が添加されています。
もちろんキノコのためでなくオオクワガタを大きく育てるためですね。
成虫(メス)1匹も羽化
去年生まれたメスも1匹羽化しており、本日とりだしてプラケースに入れました。
きれいな個体です。
オオクワガタのメスは細かい縦スジがあって、他のクワガタのメスよりはるかにキレイです。
クワガタのメスの見分け方> クワガタのメスの見分け方!種類別で徹底解説!
よく動きますが、まだエサは食べませんね。
これは来年の産卵用です。
関連記事
###
関連記事
-
-
Acmailer4 というメールマガジン発刊ツール
前回の記事「ロリポップのメルマガの弱点」で、ロリポップ(安価なレンタルサーバー)のメルマガ機能は
-
-
【ふるさと納税】長崎はるか 8kg
長崎はるか 8kg です。 長崎県時津町(とぎつちょう)に 10000円寄付するともらえま
-
-
【ふるさと納税】西洋梨詰合せ(12~14ヶ入)約4kg / 宮城県蔵王町 不忘果樹園
不忘果樹園(創業90年)さんの提供。品切れ中です。 「数ある洋梨の中から園主がその時に
-
-
BMW 318iクラシック
愛車BMW320i の5年めの車検が間近に迫ってきました。 本日ディーラーで見積りをと
-
-
【ふるさと納税】「博多あまおう」合計約1120g 約280g×4パック / 福岡県宗像市
福岡県宗像市に 9000円寄付するともらえます。 今年の申込みは4月25日まででしたの
-
-
【ふるさと納税】温室アールスメロン3個(1個1.6kg以上) 山形県河北町
2週間ほど前に来たものです。河北町に 10000円寄付すると 3個もらえます。現在は品切れ中
-
-
【ふるさと納税】野木町産朝採れとうもろこし 約4kg(黄白詰合せ・合計10本入り) / 栃木県野木町
【ふるさと納税】C06野木町産朝採れとうもろこし約4kg(黄
-
-
ドキュメント72時間 2018 年末スペシャル
本日の昼に NHK の TV で私の好きな番組『ドキュメント72時間』の 2018 年末スペシャルを
-
-
金属の鉛筆 メタシル
すこし前に有隣堂書店の Youtube チャンネルで、このメタシルの紹介をしていました。






