*

Windows2000 よさらば、Pentium4 よさらば

公開日: : パソコン

昨日、高槻遠隔画像診断センターの一番古いPCが壊れました。

IBM Thinkcentre の Pentium4 採用のものですから、12-13年前のものでしょう。

Windows2000 で動いていて、1280x1024x3 の3面マシン。

3面のうち1面はオンボードグラフィックチップ、2面は Nvidia Qudro NVS 285 からの出力を行います。

Windows2000 ではオンボード出力と共存するタイプのグラボが主でしたね。

壊れたという症状はあの ブルースクリーン がでて停止。

出る前に2面のモニタに出力されていましたからグラボ(Nvidia Qudro NVS 285)ではないようで、それ以外の、おそらくはマザーボード上のどれかのハードウェアのトラブルと思われます。

このマシン、今はなき株式会社ハルクからいただいたもので、同年代のマシンがあと3台あります。

3台のどれかに使っていた SSD、グラボを移せば簡単に動くでしょう、と思ったら案外苦戦。

ほかのマシンも 「最後見たときには動いていたのに」、と思いましたが、その最後が 7,8 年は前なので・・・

まともに動く組み合わせがない。

しょうがないので、3面出しの難しい WindowsXP マシンを作るかと思いましたが、倉庫をあさると、未使用のワイド液晶モニタが・・・しかも2台も。

DELL の PCセットについていたもので、すっかり失念していました。ついでに新品のオール イン プリンタも発見。

ようし、これで WindowsXP 2面(1920x1080x2)にしようと決めました。

最近の液晶は 50000:1 などというコントラスト比を誇るので CT、MRI の読影には使えます。

自分の目のコントラスト比が 200:1 あるか自信のないくらいの私には高精細モニタなど不要。^^

PCを作り始めるとあとはスイスイ。

グラボは HD6450 にしました。

HD4350 はマルチモニタではカクカクしますが、HD6450 は上級機種なので結構スムースです。

Pentium4 は発熱がすごいので、夏に熱暴走をよくいたしました。

クーラー(CPUクーラーだけでなく部屋のエアコン)が必須。

こんどは Core2Duo マシンに変わって、速く涼しくなりました。

これで今度の夏はなんとか大丈夫そう。

###

関連記事

遠隔画像診断のビジネスモデル(3)

ビジネスモデルらしくないので、さらに模式図を補完していきます。 * 上段が従来のファイル

記事を読む

ビデオキャプチャー 「アナレコ」 GV-USB2

I-O DATA ビデオ/VHS 8mm DVD ダビング パソコン取り込み ビデオ

記事を読む

Seagate HDD また一位

オンラインストレージサービスBackblazeが実際に使用した200種類(合計約4万台)のハ

記事を読む

【ヤフオク】NEC Mate MJ34LL-G i3-3240-3.4GHz/250GB/4GB/マルチ/win10 落札

Windows10 Pro 64bit (インストールされたマシンではなく OS そのもの)

記事を読む

シリコンパワー 2.5インチ SSD SATAII 32GB SP032GBSSDE20S25(2)

シリコンパワー 2.5インチSolid State Disk 高速転送 SA

記事を読む

シリコンパワー USBフラッシュメモリー HELIOS 101Series 16GB ブルー 永久保証

シリコンパワー USBフラッシュメモリー HELIOS 101Series 16

記事を読む

DELL Optiplex 740 Athlon64X2 3800+ ミニタワー動作品(2)

  この前書いた商品が昨日到着。2300円。 本日動作確認しました。スペックは

記事を読む

OSが新しくなったらマシンの買い換え?

* 新しい OS が発表されたら、パソコンを買い換える人が多いですね。 OS だけアップグレ

記事を読む

本日の戦利品(パソコン分)

* DELL OptiPlex 755 DELL PRECISION 490

記事を読む

Windows7 から Windows10へ

仕事場のメインマシンを Core i3-550+Windows7 から Core i3-2120+W

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

久々のメインメモリ増設

自宅でほぼメインで使っているのは NEC の Mate MK32MB-

Netac M.2 SSD 250GB を NEC Express 5800 に組み込み

Netac という素性の知れない中華メーカーの SSD です。

ウエスタンデジタル製 SSD 1TB WD Green 2.5インチSATA WDS100T3G0A-EC

ウエスタンデジタル製の SATA 接続 SSD で 1TB のモデ

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑