【ヤフオク】DELL OPTIPLEX 980 到着
公開日:
:
最終更新日:2018/02/08
パソコン
4700円+送料で落札。
DELL の中堅ビジネス機 OPTIPLEX 980 です。
- CPU:Core i5-650 3.2GHz
- メモリー:2GB(2GB×1)
- 光学ドライブ:DVDスーパーマルチ
- HDDマウント:有り(HDD は無し)
- グラフィックボード:FCI-RADEON HD4550
RADEON HD4550 がついているので 2面いけるなと思ったのですが、端子が DVI-D 2個ではなく、DVI-D と Display Port端子が 1個ずつ。
変換ケーブルを探さないと・・・
それにしても FCI ってどこだ、と思ったら FOXCONN じゃん。
BIOS はマウス対応。ネットワークブートになっていたので USB ブートにして、USBメモリにインストールした ChaletOS で立ち上げるとメモリ 2GB でも非常に快適。
さすが Core i5-650 (Passmark値 3111)。でも i5 と名乗っておきながら、実は 2コア(4スレッド)。i3 とあまり変わりません。
メモリは手持ちのものを足して 4GB にしておきます。
###
関連記事
-
-
医知悟は Java7 非対応
* 愛用の Windows2000 マシンで勝手に Java がアップグレードしてしまい、その
-
-
DELL OptiPlex 3050 再セットアップ
このまえヤフオクで 3,097円(税込)+送料 1,606円 で落札した DELL OptiPlex
-
-
Linux Mint 17.3 Cinnamon インストール
日経Linux(リナックス)2016年3月号日経リナックス 日経BP社 2016
-
-
USB3.0 グラフィックアダプタ DVI接続 バスパワー駆動 VGA-USB3.0/DVI
玄人志向 USB3.0 グラフィックアダプタ DVI接続 バ
-
-
Vostro200 に Zorin OS を入れて遊ぶ
* Zorin OSは Ubuntu ベースの Linux ディストリビューション。無料で使え
-
-
パナソニックBDメディア
Panasonic ブルーレイディスク 録画用4倍速 25GB(単層 追記型)
-
-
もう非クラウド型遠隔画像診断は使いたくない・・・その理由
* もう時効かな、と思うので書きます。 * ちあきなおみではないが、あれは数年前・・・、私
-
-
Ubuntuの日本語環境 / 日本語Remixについて
Ubuntu14.04LTS 現在のデスクトップ画面[/caption] Ubuntu
-
-
TeamViewer 遠隔画像診断への活用法
遠隔操作のメリット 「TeamViewer 無料の遠隔操作ソフト 」という記事を書きましたが、