【謎の円盤】チャイコフスキー / 交響曲第6番《悲愴》・幻想序曲《ロメオとジュリエット》
公開日:
:
音楽
★★★★☆
アマゾンにはデータがありません。
SIESTA というシリーズ(頒布モノ)の第54巻。
チャイコフスキーの交響曲 第6番「悲愴」と幻想序曲「ロメオとジュリエット」のカップリングです。
CD番号:DCI 82384。
ドイツグラモフォン音源(ポリグラム)ですから、原盤はこれでしょう(↓)。
![]() |
チャイコフスキー: 交響曲第6番「悲愴」 / 幻想序曲「ロメオとジュリエット」 シノーポリ(ジュゼッペ) ユニバーサル ミュージック クラシック 2001-09-20 売り上げランキング : 28176 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
分析的なシノーポリにしてはダイナミック&ロマンティックな名演ですね。
交響曲第6番《悲愴》について
チャイコフスキーの最後の大作と言われ、本人は自信満々だった初演が思いのほか散々な悪評であったために彼の入水自殺に繋がったとされる《交響曲第6番 悲愴》。
私には4つの楽章すべてがすばらしい究極の名品に思えるのですが、なぜ悪評だったのか。
その理由はわかりませんが、私もこれは組み合わせが悪い(第1~3楽章と第4楽章の繋がりが悪い)かなという気はします。
むしろ、第3楽章で天国的に終わったほうがよかったのでは? 第4楽章の提示する「悲愴」ではなくなってしまいますが。
第1~3楽章からなる交響曲第6番と第4楽章をモチーフにした新たな「交響曲第7番悲愴」を作るべきではなかったでしょうか。
もしモーツァルトだったらそうしたかな、と思いました。
全曲(Youtube)> Sinopoli conducts Tchaikovsky’s “Pathétique” (Symphony no.6) + Romeo & Juliet (Overture-Fantasy)
曲目リスト
1. 交響曲 第6番 ロ短調 作品74《悲愴》 第1楽章:Adagio-Allegro con troppo-Andante-Moderato mosso-Andan
2. 交響曲 第6番 ロ短調 作品74《悲愴》 第2楽章:Allegro con grazia
3. 交響曲 第6番 ロ短調 作品74《悲愴》 第3楽章:Allegro molto vivace
4. 交響曲 第6番 ロ短調 作品74《悲愴》 第4楽章:Finale:Adagio lamentoso-Andante
5. 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 Andante non tanto quasi Moderato-Allegro giusto-Moderato assai
###
関連記事
-
-
D.スカルラッティ:ピアノソナタ集
スカルラッティ:ピアノソナタ集 スカルラッティ バラーシュ・ショコライ(p)
-
-
Musing Zone II / Works By Toru Takemitsu / 武満 徹
Musing Zone II / Works By Toru Takemitsu
-
-
【謎の円盤】NEW MUSIC SELECTION(6) みずいろの雨・待つわ
日本ビクターの発売。CD 番号は VFD-1256。 1988年の発売か。定価が書いて
-
-
惑星ソラリス/鏡/ストーカー タルコフスキーの映画音楽
ロシアの映画監督、故アンドレイ・タルコフスキーの「惑星ソラリス」「鏡」「ストーカー」から選
-
-
心声-Voice of My Heart / ウー・ファン(伍芳)
心声-Voice of My Heart-(CCCD) ウー・ファン EMIミュ
-
-
スカルラッティ:ピアノソナタ集 / バラーシュ・ショコライ
スカルラッティ:ピアノソナタ集 スカルラッティ バラーシュ・ショコライ(p) ナ
-
-
ブラヴェ:フルートソナタ集
ブラヴェ:フルートソナタ集 有田正広 by G-Tools
-
-
河童(サントラ) / 米米CLUB
河童 サントラ 米米CLUB ソニー・ミュージックレコーズ 1994-12-1
-
-
ボッケリーニ /ファッコ/ボッレッティ/ビダル:チェロ・ソナタ集
ボッケリーニ /ファッコ/ボッレッティ/ビダル:チェロ・ソナタ集 バザール
-
-
佐村河内守 ゴーストライター問題
* 最初にCDショップで見た時は、「サムラ カワチノカミ」と呼ぶのだと思いました。 河内