【謎の円盤】チャイコフスキー / 交響曲第6番《悲愴》・幻想序曲《ロメオとジュリエット》
公開日:
:
音楽
★★★★☆
アマゾンにはデータがありません。
SIESTA というシリーズ(頒布モノ)の第54巻。
チャイコフスキーの交響曲 第6番「悲愴」と幻想序曲「ロメオとジュリエット」のカップリングです。
CD番号:DCI 82384。
ドイツグラモフォン音源(ポリグラム)ですから、原盤はこれでしょう(↓)。
![]() |
チャイコフスキー: 交響曲第6番「悲愴」 / 幻想序曲「ロメオとジュリエット」 シノーポリ(ジュゼッペ) ユニバーサル ミュージック クラシック 2001-09-20 売り上げランキング : 28176 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
分析的なシノーポリにしてはダイナミック&ロマンティックな名演ですね。
交響曲第6番《悲愴》について
チャイコフスキーの最後の大作と言われ、本人は自信満々だった初演が思いのほか散々な悪評であったために彼の入水自殺に繋がったとされる《交響曲第6番 悲愴》。
私には4つの楽章すべてがすばらしい究極の名品に思えるのですが、なぜ悪評だったのか。
その理由はわかりませんが、私もこれは組み合わせが悪い(第1~3楽章と第4楽章の繋がりが悪い)かなという気はします。
むしろ、第3楽章で天国的に終わったほうがよかったのでは? 第4楽章の提示する「悲愴」ではなくなってしまいますが。
第1~3楽章からなる交響曲第6番と第4楽章をモチーフにした新たな「交響曲第7番悲愴」を作るべきではなかったでしょうか。
もしモーツァルトだったらそうしたかな、と思いました。
全曲(Youtube)> Sinopoli conducts Tchaikovsky’s “Pathétique” (Symphony no.6) + Romeo & Juliet (Overture-Fantasy)
曲目リスト
1. 交響曲 第6番 ロ短調 作品74《悲愴》 第1楽章:Adagio-Allegro con troppo-Andante-Moderato mosso-Andan
2. 交響曲 第6番 ロ短調 作品74《悲愴》 第2楽章:Allegro con grazia
3. 交響曲 第6番 ロ短調 作品74《悲愴》 第3楽章:Allegro molto vivace
4. 交響曲 第6番 ロ短調 作品74《悲愴》 第4楽章:Finale:Adagio lamentoso-Andante
5. 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 Andante non tanto quasi Moderato-Allegro giusto-Moderato assai
###
関連記事
-
-
【動物シリーズ】 ジュゴンの空 / KOKIA
* KOKIA は歌の中に動物もよく登場させますが、タイトルまでズバリというのはそんなにあ
-
-
ホルスト:惑星(2) 冥王星付き
ホルスト:組曲「惑星」/神秘のトランペッター Op. 18 ホルスト ロイド=ジ
-
-
Scott Hamilton In Concert
In Concert Scott Hamilton Concord Reco
-
-
Tradition / Perlman
★★★☆☆ イツァーク・パールマンとイスラエルフィル(セルツァー指揮)によるイスラエル
-
-
ATLANTIS / ノダゴロー
謎の円盤でしたが、以下のサイトで情報をゲット。 http://www.geocities.
-
-
BLUE NOTE best jazz collection 予約
で、商売上手なデアゴスティーニが今年 1/10 に創刊したのが、これ。 &
-
-
レーガーのオルガン作品集第7集
レーガー:オルガン作品集 第7集 レーガー クラップ Naxos 2006-
-
-
[謎の円盤]クリスタル・ストリーム / 熱田公紀
ウェブには情報がないですが、アマゾンのデジタルミュージックで見つけました。> クリスタル・ス
-
-
CDショップで買える校歌
* KOKIA ネタでもありますが、ある高校の校歌が CD ショップで売られています。
-
-
モーツァルト:ピアノ協奏曲 21&26他
モーツァルト:P協奏曲21&2 シュミット(アンネローゼ)








