研究的生活の方法 / 鷲田小彌太
公開日:
:
読書
![]() |
研究的生活の方法
鷲田 小彌太 東洋経済新報社 1999-08-05 売り上げランキング : 207539 |
★★★☆☆
渡部昇一の『知的生活の方法』のようなものを期待していたら、ちょっとがっかり。
著者は哲学者で、ちょっと私とは縁遠い研究者であるためか、あまり具体的な話はなし。
現状が全く知的生産とかけ離れている人には参考になるのかもしれません。
インターネットに繋がったパソコンがあればそれが昔の書斎に匹敵するという意見は賛成します。
退職してから立派な書斎を作っても研究する習慣がなければただの昼寝部屋になってしまうというのもそうでしょう。
趣味でも研究でも退職前からやらないとだめと大前研一も言っていたような。
退職してから趣味三昧と思っていても、退職してさあ始めようと思って 3日で飽きるそうですから。
###
関連記事
-
-
手塚治虫短編集(1)夜よさよなら
手塚治虫短編集(1)夜よさよなら (講談社漫画文庫) 手塚 治虫 講談社 1
-
-
なぜあの人は集中力があるのか / 中谷 彰宏
なぜあの人は集中力があるのか なぜあの人は集中力があるのか 仕事も勉強もうまく
-
-
くらたまのどっちが委員会!?―世の中の小問題を考える毒舌バトル / 倉田 真由美
くらたまのどっちが委員会!?―世の中の小問題を考える毒舌バトル (講談社プラスア
-
-
里海資本論 日本社会は「共生の原理」で動く (角川新書) / 井上恭介 NHK「里海」取材班
里海資本論 日本社会は「共生の原理」で動く (角川新書) 井上 恭介 NHK「里
-
-
清潔はビョーキだ(2) / 藤田 紘一郎
清潔はビョーキだ (朝日文庫) 藤田 紘一郎 朝日新聞社 2001-01 売り
-
-
経済で読み解く世界史 / 宇山卓栄
★★★☆☆ 宇山先生の最新刊。 古代史から現代史までを網羅した本書は、経済が歴史の中
-
-
切手をなめると、2キロカロリー / 唐沢俊一
切手をなめると、2キロカロリー―一生に一度は役立つかもしれない話題のタネ (サン
-
-
スピード意識改革 / 中谷彰宏
スピード意識改革―プロの仕事術58の具体例 中谷 彰宏 ダイヤモンド社 200
-
-
「結果を出す人」の手帳の秘密 / 美崎 栄一郎
「結果を出す人」の手帳の秘密 美崎 栄一郎 日本経済新聞出版社 2011-10-
-
-
NLP速読術~1冊10分で本が読める!時間がなくてもスキルアップ&試験合格
NLP速読術~1冊10分で本が読める!時間がなくてもスキルアップ&試験合







