スペイン・ルネッサンスの音楽
![]() |
スペイン・ルネッサンスの音楽 – リュートで奏でる16世紀スペインの愛と暮らしの歌 ラムゼイ by G-Tools |
ナクソスから。1993年発売。
16世紀スペインの音楽というから、はちゃめちゃなものを想像していたのですが、スペインのにおいは全くありません。
中世の女吟遊詩人が教会の一室(そんなに広くない)でリュートなどをかきならしながら音楽を語っているという風情。
16世紀スペインというと、レコンキスタでアラブ人から国土を奪還し終えてから 100年ほどですが、すでに他のヨーロッパ諸国と同様の分化となっていたのでしょうか。
もっとアラブのにおいも期待していたのですが。
と、スペインにこだわらなければ満足の1枚です。
- 作者不詳:ファーラーラーランーレーラ
- ダサ:ホワン・パストールよ、誰がおまえをそうしたの
- ナルバエス:ファンタシア
- 作者不詳:わたしは小麦色したむすめ
- 作者不詳:私は山の乙女
- 作者不詳:牛を見張れ
- フエンリャーナ:アンテケーラにムーア人が現れる
- ミラン:ファンタシア 第1番
- ミラン:ファンタシア 第2番
- 作者不詳:ああ、かがやく月よ
- フエンリャーナ:ジョスカンの二重奏
- 作者不詳:パパニージャ(ジマンカス写本集より)
- 作者不詳:桑(ジマンカス写本集より)
- フエンリャーナ:少女よ、おまえは私の魂を奪った
- ミラン:ファンタシア 第8番
- ピサドール:聖ホアン祭の朝に
- フエンリャーナ:小麦色の肌の少女よ、キスしておくれ
- 作者不詳:クラロス伯爵
- ダサ:小麦色の少女がオリーブの木の下で泣いている
- フエンリャーナ:なにを使って洗いましょうか
- アロンソ・ムダーラ:ティエント
- バルデラーバノ:ソネート第1番
- バルデラーバノ:ソネート第2番
- ピサドール:もしも夜が更けたら
***
関連記事
-
-
The Green Chinese Table
Green Chinese Table Seigen Ono Caroline
-
-
歌で感動することってあります?
* ワシらのような アヤシイ オッサン にも若い時があって、少年時代 にはちゃんと井上陽水 や
-
-
Dream Walk / 松居慶子
Dream Walk Keiko Matsui Shout Factory 2
-
-
BEST OF KODO
BEST OF KODO posted with amazlet at 19.
-
-
パッション・フライト / 藤井香織
★★★☆☆ 2001年発売。 フルートの藤井香織とオーボエのアルブレヒト・マイヤー、
-
-
青の時代 TVサントラ / 千住明 オリガ
青の時代 千住明 TVサントラ オリガ EMIミュージック・ジャパン 1998-
-
-
Serenity / Ariel Kalma
Serenity Ariel Kalma Nightingale 1991-
-
-
THE THREE / Joe Sample, Ray Brown, Shelly Manne
THE THREE ザ・スリー JOE SAMPLE ジョー・サンプル RAY B
-
-
クワイエット・アース / カマール
クワイエット・アース カマール インディペンデントレーベル 2000
- PREV
- コレソン/小野リサ
- NEXT
- ヒーリング・ベスト / 宮本文昭







