*

日本が世界をリードする! 第4次産業革命 これから始まる仕事・社会・経済の大激変" / 三橋貴明

公開日: : 読書

★★★☆☆

ドイツで始まった「第4次産業革命」は「生産者をサポートする機械と IT との融合的発展」で、ドイツでは生産機械の発展に使われていますが、日本ではサービス業での発展が見込まれています。ドイツではサービス業の担い手として移民が使えますからね。

日本で開発中のパワードスーツは高齢者の労災予防に役立つのみならず、女子の肉体労働業種への参入を容易にします。

脊髄損傷による半身不随の治療にも使われるようになっている(すでに日本製がドイツで認可済み)そうです。

核融合についてなにか載っているかなと思ったら、この本では全然触れられていませんでした。

この本でいくつか思い違いを治す機会に恵まれました。

たとえば、次の2つ。

日本の高度成長期

日本の高度成長期の人口の伸びは 1%/年なのに、1人あたりの GDP増加率は 7.3%。

高度成長期の輸出依存度は 10%前後で、現在より少なかったとか。

つまり技術革新で日本は高度成長したのです。国民がどんどん豊かになり、内需がすでに巨大になっていたのです。

決して今の韓国のような輸出頼みの国ではなかったのです。

産業革命の意味

産業革命までは「土地」と「労働」が生産のファクター。だから1人あたりの生産性はずっと変わらなかったようです。

産業革命後は「資本(土地や金)」、「労働」のほかに「技術」が加わることになり、1人あたりの生産性が飛躍的に伸び、それが資本を増加させてポジティブフィードバックとなり、加速度的に生産が伸びていったのです。

だから人口減少期でも1人あたりの生産性をそれ以上に上昇させれば経済は上向きとなるのです。それには技術革新が絶対に必要です。すなわち第4次産業革命を進める必要があるわけです。

###

関連記事

宗像教授異考録 第1集 / 星野之宣

宗像教授異考録 第1集 (ビッグコミックススペシャル) 星野 之宣 小学館 2

記事を読む

クラシックCDガイド ― 現代の名演奏を聴く / 石原 俊

クラシックCDガイド―現代の名演奏を聴く (岩波アクティブ新書) 石原 俊 岩波

記事を読む

ここまでは誰でもやる

ここまでは誰でもやる ここまでは誰でもやる―一流のサービスを知る60の具体例

記事を読む

心にエンジンがかかる50の小さな習慣 / 中谷 彰宏

心にエンジンがかかる50の小さな習慣 心にエンジンがかかる50の小さな習慣 中

記事を読む

クラウドVPS入門 運用・構築から高度な利用まで

クラウドVPS入門 運用・構築から高度な利用まで (静岡学術出版理工学ブックス)

記事を読む

やりとげる人の法則 / ゼブ・サフトラス 弓場 隆

やりとげる人の法則 ゼブ・サフトラス 弓場 隆 by G-Too

記事を読む

爆笑大問題 / 爆笑問題

爆笑大問題 爆笑問題 札幌テレビ放送 講談社 1999-01 売り上げランキン

記事を読む

三国志新聞

★★★☆☆ 昔の本です。これも本棚で見つけて懐かしくなってまた読んじゃいました。

記事を読む

「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? / 細野 真宏 (2)

「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? ~世界一わかりやすい経済の本~

記事を読む

趣味は読書。 (ちくま文庫) / 斎藤 美奈子

趣味は読書。 (ちくま文庫) 斎藤 美奈子 筑摩書房 2007-04 売り上げラ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

幻の果物 長野産 ポポー

10月より発送予定!今や幻の果

アメリカ株投資 2025-09-11

なぜか好調(?)なアメリカ株の現時点での保有状況がこちら。 項目は

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑