*

トレンドかレンジの機械的判断

公開日: : マネー

トレンドVSレンジ の判断にはなかなか悩まされます。

レンジが非トレンド全体を指すことばではありませんが、トレンド非トレンドは言いにくい。

オレンジレンジのように言いやすいトレンドレンジをここでは使わせていただきます。

HeikinAshiZoneTrade というインジケーターがあり、やはり平均足を表示するのですが、レンジっぽいときは陰陽の判定をせずに足の本体をグレーに表示するという変わり者、いやすぐれもの。

プログラムソースを読むと、レンジの判断には AO と AC という2つのオシレーターを使っており、その方向性が逆の場合に「トレンドでない」でないと判断しています。

自動売買プログラムに組み込むには、

  • double AC_diff = iAC(NULL,0,1) – iAC(NULL,0,2);
  • double  AO_diff = iAO(NULL,0,1) – iAO(NULL,0,2);

とでもしておき、

  • if(AC_diff * AO_diff < 0){  /* レンジのときの処理 */ }
  • if(AC_diff * AO_diff > 0){ /* トレンドのときの処理 */ }

のように使えばいいわけですね。

AO(Awesome Oscillator)も AC(Accelerator Oscillator)も区間は固定で、こちらで設定する必要がないのが検証の手間が減ってナイスな点です。

メインウィンドウは HeikinAshiZoneTrade、サブウィンドウ1が AO、サブウィンドウ2が AC です。

平均足がグレーになっているところでは、AO の傾きと AC の傾きが正負あるいは負正になっているところであることがわかります。

実際にトレンドフォロワー系の EA に組み込んでエントリ時のフィルタとして使ってみましたが、たしかに勝率はアップしますね。

ちゃぶつきをカットするのにかなり効果がありそうです。

###

 

関連記事

[FX] Tokyo Box(ロンドン・コーリング) の新作プログラム

以前、ロンドン・コーリングとか Tokyo Box、東京BOXブレイクアウト  とか呼ばれて

記事を読む

【FX】Fintokei チャレンジ 7日め

現在わたしはプロップファームの Fintokei にチャレンジ中です。 500万円コースのステ

記事を読む

【FX】2本の CCI をフィルタに使う EA

Youtube を観ていると、1本の EMA と 2本の CCI を使うトレード方法を伝授している人

記事を読む

簡単にできる宝くじ(のようなもの)

簡単にできる宝くじを考案しました。 私は週に2日だけ大阪府高槻市のオフィスに出ています。と

記事を読む

【FX】新しい FX自動売買プログラム作成(2) 朝スキャから昼スキャへ

「【FX】新しい FX自動売買プログラム(朝スキャ)作成」の続きです。 つくった朝スキャのプロ

記事を読む

超シンプルな自動売買プログラム(13) 前週の平均値と順張り 時間特性

前回の記事「超シンプルな自動売買プログラム(12) 前週の平均値と逆張り 時間特性」ですが、どの

記事を読む

【FX】2023年11月 決算

「【FX】2023年11月第3週までの決算」の続きです。 今月の全口座の決算が出ました

記事を読む

【FX】2024年7月第1,2週総括

2024年7月の第2週の FXトレード(Fintokei 以外)が終わりました。自分の備忘録

記事を読む

[FX]ロブ・ブッカーのNY Box 検証

下の本に推奨されている NY Box (ニューヨークボックス)というトレード方法についての検証で

記事を読む

高級腕時計

* 以前にも書きましたが、世の中の商品はだいたい数量限定品。無限に生産できっこありません。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】AXI Select 21日目

昨日の続きです。 実は昨夜のうちに利益目標の 7% を超えちゃい

【FX】AXI Select 20日目

AXI Select とは AXI Select とは AXI とい

【FX】高頻度トレーダー(HFT)タイプの EA の評価方法

EA とは MT4 というソフト上で動く自動売買ソフトのことです。

名曲『クリスマスの響き』 / KOKIA

クリスマスアルバムと銘打ったCDはたくさん持っているのですが、最近は

整備済み品東芝製ハードディスク届きました

整備済み品東芝製ハードディスク届きましたが、プチプチ封筒に素(す)で

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑