*

[FX] Trend Scalp ライクな自動売買プログラム(3) ysTS01e.ex4

公開日: : マネー

前回の記事「Trend Scalp ライクな自動売買プログラム(2) ysTS01c.ex4」をさらに改良をしてみました。

買いのエントリートリガーが「%Dラインが、20、50、80のどれかの値を上抜けしたとき」、売りのエントリートリガーが「%Dラインが、20、50、80のどれかの値を下抜けしたとき」としていましたが、これを3つの場合に分けて別々のプログラムにしてみました。

  1. 買いのエントリートリガーが「%Dラインが80を上抜けしたとき」、売りのエントリートリガーが「%Dラインが20を下抜けしたとき」を ysTS01e1.ex4
  2. 買いのエントリートリガーが「%Dラインが50を上抜けしたとき」、売りのエントリートリガーが「%Dラインが50を下抜けしたとき」を ysTS01e2.ex4
  3. 買いのエントリートリガーが「%Dラインが20を上抜けしたとき」、売りのエントリートリガーが「%Dラインが80を下抜けしたとき」を ysTS01e3.ex4

USDJPY 30分足 2019/8/26-12/31 1万通貨の場合では、

ysTS01c ysTS01e1 ysTS01e2 ysTS01e3
純益 320.7 228.4 200.7 184.1
PF 2.10 3.25 2.53 1.95
勝率 43.43 52.27 56.1 100
回数 99 44 41 5

となり、三位一体の ysTS01c よりそれを3つに分けたものを足し合わせたほうが 同時発射する場合が増えるのと、パラメーターをそれぞれにフィットさせた分だけよくなりました。純益でほぼ倍ですね。

予期せぬバグも抑えられると思います。

しかし、ストキャスが 80を上抜けしてから買ったほうが 20や50を上抜けしてから買うより純益が高いとは意外でした。

いわゆるバンドウォークにあたる部分だけを取り出したわけでしょうが、そのときの方が値動きが大きいってことでしょうね。

関連記事

[FX] Trend Scalp ライクな自動売買プログラム ysTS01b.ex4

###

関連記事

[FX] 現在稼働中の VQシステム yasciiVQ04e.ex4

昨日なんとかがんばってくれた VQ さんちの現役くんを紹介しておきます。 デモ口座で動いていま

記事を読む

サブプライム後のマネー経済入門 / 藤田 勉

サブプライム後のマネー経済入門 (Mainichi Business Books

記事を読む

【高配当株】 楽天SCHD 9/18発表とか

WAT さんの動画で詳しく紹介されているのを本日観ましたが、米国の高配当ETF で有名な SCHD

記事を読む

[FX]前週の平均値と順張り&逆張り EA化(5)

以前の記事「前週の平均値と順張り&逆張り EA化(4)」でも書きましたが、各通貨の逆張りバージョ

記事を読む

3つのM

マーケティングの要素として「3つのM」というものがあります。それは、「マーケット」、「メッセージ」、

記事を読む

永久不滅ドットコムで Amazonギフト券

* 最近、TVコマーシャルもやっている永久不滅ドットコム。 永久不滅ポイントは有効期限がない

記事を読む

FX テストトレード 2014/11/13 日中

今日もテストトレードです。 ドル/円 10AM ごろ見ると三角保ち合い(ペナント様)のパ

記事を読む

損するはずのない投資

下はみなさん大好き NISA 対象の円建て投資信託 eMAXIS Slim 米国株式(S&P

記事を読む

あの4億円脱税主婦が教えるFXの奥義 / 池辺 雪子

あの4億円脱税主婦が教えるFXの奥義池辺 雪子 扶桑社 2008-11-01売り

記事を読む

ふるさと納税3回め / イチゴ 玄海町 (2)

リカちゃんパッケージのさがほのかが玄海町からチルドで送られて来ました。 上のようなパッケー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

幻の果物 長野産 ポポー

10月より発送予定!今や幻の果

アメリカ株投資 2025-09-11

なぜか好調(?)なアメリカ株の現時点での保有状況がこちら。 項目は

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑