三峡ダムはよくやった
公開日:
:
最終更新日:2020/07/21
日記
長雨の影響で長江(揚子江)領域などチャイナの河川に氾濫が毎日のように起きていますね。
最近は中国メディアは「三峡ダムはよくやった(責めてはいけません)」と、もはや決壊したかのような口ぶりです。
今日も武漢の街全体の浸水被害の話がまたまた聞こえてきました。河岸段丘上に発達した街なので全体が浸かるわけではないでしょうが、上の段にあたる地区でも土砂災害が頻発。
武漢は三峡ダムの下流ですが、上流の重慶も水浸しです。
三峡ダムは必死で最大限の放流(1日で琵琶湖の水量の1/6)を続けていますが、上流から1日で琵琶湖の水量の 1/3~1/5 くらいの流入が続いているので放流は追いつかず、三峡ダムの水位はついに 161mを超えたそうです。
175mをすぎると溢れますので、ダムの役割はないに等しくなり、下流への放水量は今の倍以上になると言われます。上流は常に水浸しになったままの状態がキープされます。
あふれるとダムのコントロールルームも浸水する可能性がるそうで、そうなると機能が制御できなくなるという話も。
まあ、この際は決壊しなければ御の字でしょうが。
*
長江の支流(三峡ダムより下流で長江に合流)にある鄱陽湖(八陽湖)は中国最大の淡水湖ですが、そこの堤防を人力で破壊したというニュースが昨日飛び込んできました。周囲の居住区や田畑に水をためておくという発想ですね。
あと、三峡ダムとは別のダムを計画爆破して近くの村のほうにためた水を流したという話もあります。その際に村人が何人か死んだという噂です。
このように無理に遊水地を作ろうとしているようです。
もちろんそれらの土地は人が住んでいることも多く、田畑の場合作物も犠牲になることが多いわけですが、上海など下流の大都会を守るためには田舎の被害には目をつむるということですね。
せめて住民の生命くらいは保護してほしいですが。
*
この長雨は8月終わりくらいまで続くのではという話でした。
###
関連記事
-
-
過去の日記のリライト 2011/04/29
過去の日記のリライトです。 無視してください。 読まなくっていいてばぁ。
-
-
オオクワ用菌糸ビン粗粒子混合1100cc
菌糸ビン粗粒子混合1100cc(オオクワガタに最適)【売れ筋
-
-
生でも食べられる十勝産とうもろこし ゴールドラッシュ 10本入
【2023年度注文受付中】 260,000本突破! とうもろ
-
-
RakutenスーパーSALE でお買い物中デス
現在、RakutenスーパーSALE でお買い物マラソン実施中です。 9/5 から買い物を続け
-
-
味のマルタイ 棒ラーメン 5種食べ比べ詰め合わせセット
最近、Youtube でよく見かける九州のマルタイという会社の棒ラーメン。 ノーマルタイプは関
-
-
【ふるさと納税】 土佐文旦 大玉:2L~4L たっぷり10kg / 湯浅町
和歌山県湯浅町に 10000円寄付するともらえます。 さとふるというサイトで扱っていま
-
-
2013年初の里帰り
神戸に帰ってきました。 カミサンの母もうちの実母も、神戸在住なので助かります。 カミサンの兄
- PREV
- 波紋の修行
- NEXT
- ELPA エアコンリモコン RC-22AC






