漢字三昧 / 阿辻哲次
公開日:
:
読書
★★★☆☆
著者の専門は中国文字文化史とかで、専門的な話が聞けます。
今まで疑問に思っていたこともこれで氷解。
たとえば、
漢字の多くは「死文字」
漢字の多くは「死文字」だそうです。
難解な漢字は多いですが、それらの多くはたまたま書かれたものが字典に記録されただけ。
そのため後世に残ったが、実際に使われたことはわずかで、これから使われることはまずないという話です。
最も収録文字数の多い漢字字典は中華字海
中華字海という中国で編まれた字典は現代中国で使っている簡体字も載っているため、中華に古くからある字典(康煕字典など)や日本で発行された字典の倍近くの文字数があります。
漢字は今でも表意文字
漢字は会意などのワザを使って新しい字を作り出してきたが、作られたものも表意文字で、表音文字はなかった。
アルファベットという表音文字が、フェニキア人の使っていた表意文字から作られたというようなことは起こらなかった。
日本では漢字からひらがなやカタカナが作られたが、明治時代日本に留学した中国人学生たちも帰国して仮名を作ることはなかった。
甲骨文字は古代文字?
甲骨文字を古代文字と書いた新聞社があったが、甲骨文字や金文(ともに殷時代に使われた)は漢字という文字体系のフォントでしかないのです。
フォントというか字形は変わるけど同じ文字の見た目が変わるだけで、字や意味は同じなんですね。
それ以外にもいろいろ載っていて、目からうろこ・・・頭がスッキリしました。
###
関連記事
-
-
できるポケット+ クラウドコンピューティング 3時間でわかる次世代ITの実像 / 小林 祐一郎
できるポケット+ クラウドコンピューティング 3時間でわかる次世代ITの実像 小
-
-
2015年 暴走する世界経済と日本の命運 / 三橋 貴明(2)
最近、中国バブルがはじけかけ、日経平均も乱高下。 2015年 暴走する世界経済
-
-
ネットで月収1000万円!情報起業の不思議な稼ぎ方 / 室賀博之 菅野一勢
ネットで月収1000万円情報起業の不思議な稼ぎ方 ネットで月収
-
-
「無印良品」ですっきり片づけるデスク整理法 / 柳沢小実
「無印良品」ですっきり片づけるデスク整理法 柳沢 小実 宝島社 2014-03-
-
-
見かけがすべての韓流 ──なぜ、大統領までが整形するのか / 呉 善花 (2)
見かけがすべての韓流 ──なぜ、大統領までが整形するのか (WAC BUNKO 16
-
-
ヤフオク大儲け仰天テク! / 秋山 繁之
ヤフオク大儲け仰天テク!―伝説の転バイヤーが教えるYahoo!オークション8
-
-
仕事は、こんなに面白い。 / 中谷 彰宏
仕事は、こんなに面白い。 中谷 彰宏 PHP研究所 2012-04-17
-
-
仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書) / 鈴木貴博
仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書)
-
-
古代史の秘密を握る人たち / 関裕二
古代史の秘密を握る人たち―封印された「歴史の闇」に迫る (PHP文庫) 関 裕二
-
-
現代日本の問題集 / 日垣 隆 生物問題
現代日本の問題集 (講談社現代新書) 日垣 隆 講談社 2004-06-21