「5億円、年に1000万円使っても50年」・・・それ間違ってますよ(2)
公開日:
:
最終更新日:2022/12/27
マネー
以前の記事「「5億円、年に1000万円使っても50年」・・・それ間違ってますよ」の続きです。
*
以前、TVで流れていたジャンボ宝くじの CM「ジャンボ兄ちゃん 売り場」篇(30秒)で、
「5億円、年に1000万円使っても50年」、「5億円、年に2000万円使っても25年」
というセリフがありました。
*
年末ジャンボ宝くじはみなさん買われましたか?
1等当選金は 10億円なので、今回は「10億円、年に2000万円使っても50年」ということになります。
でもその考え方は宝くじを買う層、つまり貧乏人の発想です。
金融リテラシーのある人は宝くじは買わないはずですが、彼らがもし買って当選したなら。
「10億円、年に4000万円使っても50年後も 10億円は残っている」と言うでしょう。
10億円あれば年5%の安定配当の資産が買え、20%の税金を払ったあとでも年4000万円の不労所得がもらえるのです。しかも死ぬまでずっと。
つまり元本の 10億円分は残しながら、50年後には使っていなければ 20億円(4000万円X50年)分増えているはずです。
*
しかし、富裕層になって海外のプライベートバンクを利用できれば、10億円分の債券を担保に5億円貸してくれ、その5億円で買った債券も担保にして 2.5億円貸してくれます。
有価証券担保ローンというやつですね。
フルに活用すれば最初から 10億円を 17.5億円に増やしたのと同じことになり、所得は 4000万円/年ではなく 7000万円/年になります。ただし、手数料、ローン金利などはかなり引かれます。それでも 5000万円/年くらいはいくでしょう。
税引き後の所得で 5000万円なら 給与収入(最大税率 55%)では 1億円クラスに匹敵しますね。
ということで富裕層であれば元本の 10億円分は残しながら、50年後には使っていなければ 25~35億円(5000~7000万円X50年)増えているということになるんですね。
*
結論ですが、「10億円、年に2000万円使っても50年」ではなく、「10億円、年に4000万円以上使っても永久に減らない」が正解です。
毎年4000万円以上使わなければ破産する確率はゼロということです。
宝くじ当選者の多くは破産しますが、この考え方をしていないからというのが原因です。
フトコロの中がビンボーでなくなっても、頭の中がビンボーなままなので、やがてはビンボーに戻るということです。
「人は自分が思ったものになる」のです。
もし 10億円当たればここのところをよく考えてみてくださいね。
私ですか? 年末ジャンボ宝くじは買っていません。
###
関連記事
-
-
[FX] 2020/3/10 ドル円 105円台に戻りましたね
NYダウの急降下とともに一気に下がっていたドル円(円高)ですが・・・ 昨夜、寝る前に上
-
-
[FX] FX マイニング第2週前半
以前の記事「 FX マイニング開始 」の続きです。 FXマイニングとは私の造語で、自動売買プロ
-
-
【FX】リセット&ゴー(2)
以前の記事「【FX】リセット&ゴー」の続きです。 開幕ダッシュ 4月1日からの新体制(Dark
-
-
[FX] 東京時間終了間際の逆張りを利用する自動売買プログラム
昨日の本「東大院生が考えたスマートフォンFX / 田畑昇人」にも書いてありましたが、東京株式市場の開
-
-
【FX】2024年2月集計
現在運用中の FX口座の2024年2月中の運用成績です。 1336.63$+153568円(と
-
-
[FX] Waddah_Attar_Explosion を自動売買プログラム化
以前の記事で紹介した「 Waddah_Attar_Explosion」というインジケーターを自動売買
-
-
【FX】2本の CCI をフィルタに使う EA
Youtube を観ていると、1本の EMA と 2本の CCI を使うトレード方法を伝授している人
-
-
GDP は国富増加の指標にならない
GDP はあてにならない GDP は国富を測るいい指標になるとは限りません。 私の考えた次の
-
-
[FX] PRICE_MEDIAN を使う (2) 半値の概念
以前の記事「 PRICE_MEDIAN を使う 」 の続きです。 移動平均線、ADX、RSI
- PREV
- 独学大全 / 読書猿
- NEXT
- 仮面ライダー BLACK SUN