55年ぶりの大阪万博
公開日:
:
最終更新日:2025/05/19
日記
本日、55年ぶりの大阪万博に行ってきました。
第一回目は 1970年でしたから、55年も経つのは感慨深いです。
会場では現金は自販機でさえも使えず、デジタルで事前予約しなければいけないことが多すぎなかなか大変です。
とは言っても手配をしたのは娘であり、私は報告を受けるだけ。
さて、娘と孫とカミサンを連れて車で出かけました。
予約がうまくいかず、入場ゲートが別れ別れになった娘と孫は、途中の弁天町駅で降ろしてあとは電車で東ゲートへ。
私とカミサンは駐車場に車を停めたあと、専用のバスで西ゲートへ。
チケットと車のナンバーを連動させないとパーク&ライドの駐車場に停めることができません。会場までのバスにも乗れません。娘のスマホで登録したのでカミサンのスマホに情報を移してなんとか乗り切りました。
他人の車に乗せてもらう人はご注意を。
一応トラブルに備えて全員分のチケットを印刷して持って行きました。
公式パンフレットもホームページからダウンロードできますので、これも印刷して持参。
つじさんという人の会場地図がいろいろ便利だと教えてもらい、これも印刷。
印刷物は雨の日にはインクがにじまないようにクリアファイルで保護するのがオススメです。
残念なことにパビリオンの予約はなかなか取れないです。
その場合多くのパビリオンでは並ばないといけないのですが、ベビーカーや車椅子の人は特別経路で並ばずに入れてくれるところが結構多いようです。
*
会場のシンボルである木製の大屋根(リング)は実際には日陰を作ってくれて休み場所にもなるので非常にありがたい存在でした。
サウジアラビア、バーレーン、スペイン、オーストラリア、フランス、日本、インドが見学できたのはすごいラッキーでした。
*
それにしてもいろんな職業のスタッフさん、午前9時から午後10時まで毎日よく続きますな、と感謝しきりです。
これが半年も続くんですね。そして、終わった後のロスも大きそう・・・
###
関連記事
-
-
【ふるさと納税】 北海道「赤肉メロン」L玉×2個 / 北海道旭川市
北海道旭川市に 10000円寄付するともらえます。 今年はもう受付は終了。 先行予約とい
-
-
ドキュメント72時間 年末スペシャル2022
「ドキュメント72時間」という NHK の TV番組があります。 よくある場所でも 72時間の
-
-
ふるさと納税 久々の・・・
自営業なので、今月の入金がもうないという時点まで今年の収入が決まりません。経費の総額も年末まで決まり
-
-
【万年筆】 マジェスティック FF-20MJ ブルー オート製
これも日本のオート(Ohto)製の万年筆で、ぶっといアルミ製ボディにドイツの Schmidt
-
-
胡麻と清湯スープが織り成す担々麺(ファミマ)
セブンイレブンがまた値上げをしたとのニュースが本日聞こえてきたので、今日はファミマで昼食探し。
-
-
Vostro200 本体入れ替え
Vostro200[/caption] * 自宅では DELL Vostro200
-
-
【ふるさと納税】 メロン 5kg程度 (緑肉4~6玉) 津軽産 / 青森県五所川原市
【ふるさと納税】【盆明け発送】 メロン 5kg程度 (緑肉4
- PREV
- さんきゅうべりーまっち
- NEXT
- おとなの大盛りカレー