指揮者の名盤 / 本間 ひろむ
指揮者の名盤
![]() |
指揮者の名盤 50人のマエストロを聴く (平凡社新書) 本間 ひろむ by G-Tools |
著者は文筆業で、音楽家ではないようです。
内容はほとんど他の書籍から寄っているような感じで、あまり得られるものがありませんでした。
個人的な好き嫌いで書いてあるところが多いのですが、そこがかえって面白いかもしれません。
私の好みとは違いますが。
冒頭でトマス・ビーチャムの話が紹介されています。
この人、指揮者によくあるサーの称号を持っているのですが、指揮者の功を認められてサーをもらったのでなく、もともとの貴族。
父親の財産でロンドン・フィル、ロイヤル・フィルを作ったのですね。
モーツァルトの時代の貴族は自分の楽団を持っており、作曲家兼指揮者を雇っていたのですが、この人は貴族にして自分が指揮をしたいので楽団を作った、と。
道楽もここまでくれば立派ですね。
しかし、指揮者というのは不思議な職業ですね。
自分の解釈を 100%表現したければ、今の時代では自分でシンセサイザーのコードを書けばいいのかもしれませんが、あの時代では自分の言うことをきいてくれてしかも上手いオケが必要だったのですから。
しかも演奏にはベストがないわけで。
私にはできないので、ただただ仰ぎ見るだけですが。
****
関連記事
-
-
WAYS / Kim Menzer
ちょっと前にも紹介した Kim Menzer さんので、こちらはソロアルバム
-
-
AI時代の人生戦略 「STEAM」が最強の武器である (SB新書) / 成毛眞
AI時代の人生戦略 「STEAM」が最強の武器である (SB新書) poste
-
-
Tommy Flanagan Trio
Trio Tommy Flanagan by G-Tools
-
-
歴史の夜咄 / 司馬 遼太郎、 林屋 辰三郎
歴史の夜咄 (小学館ライブラリー) 司馬 遼太郎 林屋 辰三郎 小学館 19
-
-
年間3万円で成功したスーパーインターネット通販―ほったらかしでも儲かった / 岩上誠
年間3万円で成功したスーパーインターネット通販―ほったらかしでも儲かった!
-
-
山本有花のFXで儲けたい! / 山本 有花 青木俊郎
山本有花のFXで儲けたい! 山本 有花 ダイヤモンド社 2005-08-05
-
-
ラ・フォル・ジュルネびわ湖2014 最終日午後のみ参加
* 今年もラ・フォル・ジュルネびわ湖が 4/27-29 の3日間開催されていました。 昨日は
-
-
メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番, 第2番/他
★★★☆☆ 「イタリアがんばれ」という気持ちで、メンデルスゾーンのイタリアでも聴こうか
-
-
ラブ・ダンス / Karel Boehlee Trio
★★★☆☆ 最近、仕事中にかけているのがこれ。2008年発売。 実に気持ちよく仕
-
-
日本の神々と仏―信仰の起源と系譜をたどる宗教民俗学 / 岩井 宏実
日本の神々と仏―信仰の起源と系譜をたどる宗教民俗学 (プレイブックス・インテリジ
- PREV
- Celtic Christmas
- NEXT
- 石綿肺