指揮者の名盤 / 本間 ひろむ
指揮者の名盤
![]() |
指揮者の名盤 50人のマエストロを聴く (平凡社新書) 本間 ひろむ by G-Tools |
著者は文筆業で、音楽家ではないようです。
内容はほとんど他の書籍から寄っているような感じで、あまり得られるものがありませんでした。
個人的な好き嫌いで書いてあるところが多いのですが、そこがかえって面白いかもしれません。
私の好みとは違いますが。
冒頭でトマス・ビーチャムの話が紹介されています。
この人、指揮者によくあるサーの称号を持っているのですが、指揮者の功を認められてサーをもらったのでなく、もともとの貴族。
父親の財産でロンドン・フィル、ロイヤル・フィルを作ったのですね。
モーツァルトの時代の貴族は自分の楽団を持っており、作曲家兼指揮者を雇っていたのですが、この人は貴族にして自分が指揮をしたいので楽団を作った、と。
道楽もここまでくれば立派ですね。
しかし、指揮者というのは不思議な職業ですね。
自分の解釈を 100%表現したければ、今の時代では自分でシンセサイザーのコードを書けばいいのかもしれませんが、あの時代では自分の言うことをきいてくれてしかも上手いオケが必要だったのですから。
しかも演奏にはベストがないわけで。
私にはできないので、ただただ仰ぎ見るだけですが。
****
関連記事
-
-
デボン紀の少年達 / ゴンチチ
Devonian Boys GONTITI エピックレコードジャパン 1990-
-
-
セイシェル~鳥の歌 bird island seychelles
マインド・リフレッシュシリーズ「セイシェル~鳥の歌」 ヒーリング ソニー・ミ
-
-
STEREO誌8月号付録のスピーカー
* 以前、雑誌「STEREO誌8月号」に付いていた スキャンスピーク社製スピーカーユニットに
-
-
すべての中に君を見ている / MASAYA
すべての中に君を見ている~Piano&Strings quartet i
-
-
株 デイトレード常勝のルール / 二階堂 重人
株 デイトレード常勝のルール 二階堂 重人 すばる舎 2008-02-20
-
-
Modlinger Dances & Contredanses / Beethoven
Modlinger Dances / Contredanses Beethove
-
-
Bononcini / Cantate E Divertimenti
Cantate E Divertimenti G. Bononcini Br
-
-
クラシックこんな聴き方がおもしろい / 宮本 英世
ON BOOKS(91)クラシックこんな聴き方がおもしろい (オン・ブックス)
-
-
富士の星暦 サウンドトラック / 姫神 feat. ORIGA
富士の星暦(ふじのほしこよみ)ってなんだと思ったら、五藤光学研究所(プラネタリウム製作)のホームペー
-
-
スピード意識改革 / 中谷彰宏
スピード意識改革―プロの仕事術58の具体例 中谷 彰宏 ダイヤモンド社 200
- PREV
- Celtic Christmas
- NEXT
- 石綿肺







