【謎の円盤】 きりりとバロック

*
「ごきげんクラシック」という副題がついています。
1998年頃に発売。1500円(税込み)。 CD番号:PHCP-10378。 音源はフィリップス。
*
選曲はいいと思います。演奏はばっちり。 特にアゴスティーニ、ハーデンベルガーの演奏が聴けるのがマルですね。
*
曲目リスト
1 . アレグロ*春 合奏協奏曲「四季」第1番ホ長調より 演奏 イ・ムジチ合奏団、アゴスティーニ(フェデリコ) → バイオリン 作曲 ビバルディ
2 . ミュゼット*合奏協奏曲 演奏 イ・ムジチ合奏団 作曲 ヘンデル
3 . アリア*管弦楽組曲第3番 演奏 アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ、指揮マリナー(ネビル) 作曲 バッハ
4 . アンダンテ*2つのギターのための協奏曲 演奏 アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ、ロメロ(アンヘル) → ギター、ロメロ(ペペ) → ギター、指揮ブラウン(アイオナ) 作曲 ビバルディ
5 . ロンド*組曲ニ長調 演奏 プレストン(サイモン) → オルガン ハーデンベルガー(ホーカン) → トランペット 作曲 クラーク
6 . プレスト*イタリア協奏曲ヘ長調 演奏 ブレンデル(アルフレッド) → ピアノ 作曲 バッハ
7 . アレグロ*バイオリン協奏曲 演奏 イ・ムジチ合奏団、カルミレッリ(ピーナ) → バイオリン 作曲 ビバルディ
8 . アダージョ*オーボエ協奏曲ニ短調 演奏 イ・ムジチ合奏団、ホリガー(ハインツ) → オーボエ 作曲 マルチェルロ
9 . グリーンスリーブス 演奏 ペトリ(ダビッド) → チェロ ペトリ(ミカラ) → リコーダー ペトリ(ハンネ) → チェンバロ
10 .ラルゴ*冬 合奏協奏曲「四季」第4番ヘ短調より 演奏 イ・ムジチ合奏団、アゴスティーニ(フェデリコ) → バイオリン 作曲 ビバルディ
11 .プレリュード*平均律クラビーア集第1番 演奏 コンゼンバ(ダニエル) → オルガン 作曲 バッハ
12 .アレグロ*ブランデンブルク協奏曲第4番ト長調 演奏 イ・ムジチ合奏団、ブリュッヘン(フランス) → リコーダー 作曲 バッハ
13 .アレグロ・モデラート*ハープ協奏曲 演奏 イ・ムジチ合奏団 ホリガー(ウルスラ) → ハープ 作曲 ヘンデル
14 .アリオーソ*カンタータ 演奏 ウェッバー(ジュリアン・ロイド) → チェロ、レネハン(ジョン) → ピアノ 作曲 バッハ
15 .アダージョ*トランペット協奏曲 演奏 イ・ムジチ合奏団、ハーデンベルガー(ホーカン) → トランペット 作曲 アルビノーニ
16 .パストラール*合奏協奏曲 演奏 イ・ムジチ合奏団 作曲 コレルリ
17 .ガボット*無伴奏バイオリンのためのパルティータ第3番ホ長調 演奏 アーヨ(フェリックス) → バイオリン 作曲 バッハ
18 .カノン 演奏 イ・ムジチ合奏団 作曲 パッヘルベル
###
関連記事
-
-
謎のCD/ モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲
いつも謎で困っている「Athine First Classics 1000」シリーズの中の
-
-
ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2012-04-30
本日も行って参りました。 ウラル・フィルとヴァイオリンの川久保賜紀ちゃんの組み合わせでチャイコ
-
-
Open Sky / Anugama
Open Sky Anugama Nightingale Recor
-
-
太陽の南 Southbound / 溝口肇
太陽の南 溝口肇 バカボン鈴木 古川昌義 松本治 茂木大輔 ソニーレ
-
-
ムーヴィー・ラヴ・テーマ / シンシナティ・ポップス・オーケストラ
★★★☆☆ CD番号:UCCT4031。 テラーク(TELARC)は 1977年に設
-
-
トロイメライ&ワルツィング・キャット
母と子の名曲ギャラリーVol.1 モレイラ=リマ(アルトゥール) ホーム
-
-
ソウル・ブルー / 宮本文昭
ソウル・ブルー 宮本文昭 ソニーレコード 1993-07-20 売り上げラ
-
-
シベリウス ヴァイオリン協奏曲ニ短調
シベリウス/ヴァイオリン協奏曲ニ短調 ムター(アンネ=ゾフィー)
-
-
リスト:モーツァルト, ラッセンらによる声楽曲のピアノ編曲集
リスト:ピアノ曲全集 11 「モーツァルト, ラッセンらによる声楽曲のピアノ編曲







Comment
[…] 【謎の円盤】 きりりとバロック […]
[…] 【謎の円盤】 きりりとバロック […]