画像診断メモノート について
*
私のやっている「画像診断メモノート」ですが、システムは Quick Homepage Maker(QHM) という CMS(content management system)を使っています。
この QHM は商用利用しなければ無料です。
*
CMS とはブログシステムのように、利用者は文章を書くだけでサイトが作れるものです。
あとはシステム側で背景画像を選択できたりする便利なもので、普通はサーバー(Linux が多い)にインストールして使います。
この日記で使っている WordPress も CMS の1つです。
*
QHM は PubWiki という Wiki システムをベースにしてそれをカスタマイズしたもののようです。とても Wiki ベースとは思えないサイトが作れます。
多くの CMS と同じく PHP という言語で書かれており、その実行環境がサーバーにないと使えません。
公開するにはレンタルサーバーを借りる必要があります。 インストールは敷居が高いのですが、サイトを作るのは簡単です。
でも普通のサイトを作るのであれば WordPress の方がいいかもしれません。
私は「辞典的なものを作るのなら Wiki ベースがいいかな」と短絡的に考えて QHM にしたのですが。
追記
QHM はバージョンアップされ、V6 から「haik」という名称になり、仕様などが大幅変更されています。
私の使っている旧バージョン(無償版)のダウンロードは終了となっているようです。
###
関連記事
-
-
なかなかないこと / 検索結果が一つだけ
* 2014年2月13日現在、上の画像のように”ある言葉”(完全一致させるために ””
-
-
おひなさま in Google
我が家もムスメが大きくなったので、今年はおひなさま出していません。 去年は出し
-
-
無料レンタルフォーム
別刷り請求のため、無料レンタルフォームをいくつか試してみた。 まず、フォームプロ。悲しいくらい表示が
-
-
アクセスログ解析の教科書 / 石井 研二
アクセスログ解析の教科書 (有) いなかどっとコム 石井 研二 翔泳社
-
-
Coreserver が遅い
最近、このブログ(WordPress)を動作させているレンタルサーバー Coreserver
-
-
Linux mint 15 cinnamon
Linux mint 15 cinnamon (Sugar Moon さんのページより)[
-
-
あるクラウドサービス
* 遠隔画像診断とは関係ありませんが、これもクラウドサービスかな。 ###
-
-
Squarespace Logo / かっこいいロゴ 無料制作
* 無料でロゴを作る方法が載っていました。 ノリで作ってみたのが上の作品。 お試しあれ
- PREV
- 永久不滅.com
- NEXT
- オスプレイの墜落防止策