画像診断メモノート について
*
私のやっている「画像診断メモノート」ですが、システムは Quick Homepage Maker(QHM) という CMS(content management system)を使っています。
この QHM は商用利用しなければ無料です。
*
CMS とはブログシステムのように、利用者は文章を書くだけでサイトが作れるものです。
あとはシステム側で背景画像を選択できたりする便利なもので、普通はサーバー(Linux が多い)にインストールして使います。
この日記で使っている WordPress も CMS の1つです。
*
QHM は PubWiki という Wiki システムをベースにしてそれをカスタマイズしたもののようです。とても Wiki ベースとは思えないサイトが作れます。
多くの CMS と同じく PHP という言語で書かれており、その実行環境がサーバーにないと使えません。
公開するにはレンタルサーバーを借りる必要があります。 インストールは敷居が高いのですが、サイトを作るのは簡単です。
でも普通のサイトを作るのであれば WordPress の方がいいかもしれません。
私は「辞典的なものを作るのなら Wiki ベースがいいかな」と短絡的に考えて QHM にしたのですが。
追記
QHM はバージョンアップされ、V6 から「haik」という名称になり、仕様などが大幅変更されています。
私の使っている旧バージョン(無償版)のダウンロードは終了となっているようです。
###
関連記事
-
-
遠隔画像診断ニュース 再開
* 同じく Sirius でのデータが飛んでしまって更新できなくなっていた 遠隔画像診断ニュース を
-
-
「画像診断雑記」を正式に始めました
* * * 【上位版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」 上記のソフトで作っ
-
-
[YouTube] 中国人観光客用の動画サイト
YouTube で見つけた中国人観光客用の動画サイトの「惊奇日本」が面白い。 > htt
-
-
岩崎康はFacebookを利用しています
わたし 岩崎 康 は Facebookを利用していますってことで。 http://www.faceb
-
-
「遠隔画像診断の起業」HPまたまた更新
「遠隔画像診断の起業」HP を更新しました。 今日も先ほどしましたが・・・ 今回はQ&a
-
-
Facebook 広告やってみた(1)
* まず、新しいキャンペーンを作成。 広告は画像とタイトル、本文からなります。 クリックされた
-
-
西村由紀江サンの動画を集めてみた
私の好きな西村由紀江サンの YouTube 動画を集めてホームページにしてみました。 http:/
-
-
ブログツール adiary これはすぐれもの
データベース不要のブログツール 古い雑誌をめくっていると、月刊誌「日経Linux」2013年7
- PREV
- 永久不滅.com
- NEXT
- オスプレイの墜落防止策