靴底の滑り止め
*
気がついたらゴムの靴底がツルツルに減っていて、ピカピカの床で滑りそうになっていました。
よくありますよね。
雨の日はいろんなところの床が滑りやすくて困ります。
*
こういうとき、靴を買いに行くヒマがないときは応急処置でカッターを使って溝を掘るワタシ。
深さはほんの1ミリくらいの溝を 幅1ミリほどの間隔で左右にたくさん掘ります。
ほんとうは漢字の「八」の字型がいいのでしょうが、これでも十分。
溝のお陰でゴムが変形しやすくなり、グリップ力をある程度回復できます。
ゴムは変形することで静止摩擦力が増しますから。
ただ、十分ではないので過信しすぎて走ったりしないように。
###
関連記事
-
-
朝日のように浅はかに
* タイトルのようなジャズの名曲がありますが、無関係。 ここでの朝日はあの朝鮮日報新聞のこと
-
-
Myソモサン・セッパ(5)
* 昨日の ピカソの画才と商才 で思いつきました。 * ピカソが富豪と画商の両方を複数呼ん
-
-
無脳なドライバーがやって来た
* ちょっと息抜き。 首無しくんがドライブスルーにやって来たら、どうなると思う? そんなこ
-
-
日本を愛した19世紀の米国人画家が描いた美しき明治
「青い帯」 * 19世紀の米国人画家 ロバート・フレデリック・ブラム (Robert Fr