中国ではないけれど
どこかで読んだ話。
ラテン系の国の話ではなかったかな。
自分のレストランをチェーン化しようとしたオーナーが、自分の右腕であるコックに、店の切り盛り方をとことん教え、しっかりした店長に育てることに成功しました。
自分は別の店を開こうとがんばっているうち何ヶ月かたち、しばらくしてから元の店を訪問してみると、その店長がカネを持ち逃げして、その店の近くに別の店を出している始末。
そこの国ではやられた方がマヌケというのが常識なので、泣き寝入りするしかないとか。
まあ、そのオーナーも似たようなことをしてのし上がったのかもしれませんが。
やはり、日本以外ではそういう方が主流なんだなあ。
みなさま、外国では気をつけましょう。
***
関連記事
-
-
酸素系漂白剤 オキシウォッシュ 120g
紀陽除虫菊 酸素系漂白剤 オキシウォッシュ 粉末タイプ ボトル入 680g 紀陽除
-
-
ダイソンのエアマルチプライヤー 風レンズ
Dyson(ダイソン) Air Multiplier(AM01) テーブルファン
-
-
韓国にも茶道があるそうですよ
Traditional Korean Tea Ceremony in Busan 釜山博物
-
-
日本語の「すみません」
日本語の「すみません」 という表現についてですが、 goo辞書にも [連語]《動詞「す(
-
-
松原厚弁護士(東京弁護士会元副会長)被後見人財産を横領
* 弁護士と戦う! というサイトがおもしろい。 * この前、TV で松原という弁護士が成年後見人を務
-
-
朝日新聞社、記事取り消し謝罪 吉田調書
今月6日に「チョウニチ新聞のは大誤報ではなく捏造」という記事をここに書いて、「誤っても謝らない」
-
-
LED電球980円!
LED電球買っちゃった 72時間限定☆全品送料無料祭♪&人気商品ポイント最







Comment
[…] 中国ではないけれど […]