中国ではないけれど
どこかで読んだ話。
ラテン系の国の話ではなかったかな。
自分のレストランをチェーン化しようとしたオーナーが、自分の右腕であるコックに、店の切り盛り方をとことん教え、しっかりした店長に育てることに成功しました。
自分は別の店を開こうとがんばっているうち何ヶ月かたち、しばらくしてから元の店を訪問してみると、その店長がカネを持ち逃げして、その店の近くに別の店を出している始末。
そこの国ではやられた方がマヌケというのが常識なので、泣き寝入りするしかないとか。
まあ、そのオーナーも似たようなことをしてのし上がったのかもしれませんが。
やはり、日本以外ではそういう方が主流なんだなあ。
みなさま、外国では気をつけましょう。
***
関連記事
-
-
ドイツのノンアルコール飲料 ヴェリタスブロイ・ビールテイスト飲料
ヴェリタスブロイ・ビールテイスト飲料330ml×《24缶》 パナパック 売り上
-
-
「ウン、コのニオイは?」と思ったときにはすでに遅し
バキュームカー(汲み取り車)はモーターもしくは石油発動機でタンク内の空気を排出して陰圧をつくり、その
-
-
リトル・フォレスト(夏秋冬春)
リトル・フォレスト 夏・秋 Blu-ray 松竹 2015-01-28 売り上げ
-
-
ウェルスダイナミクス
* 後輩のH先生がはまっている理論。 面白いことは面白い。 > http://jwd
-
-
「時は金なり」の意味を間違っていませんか?
* 「時は金なり」は Time is money. の訳ですね。 「時間はお金と同じ
-
-
映画『009 RE:CYBORG』 サイボーグ009
* ⇒009 RE:CYBORG 公式サイト この前 WOWOW でやっていた『009
Comment
[…] 中国ではないけれど […]