*

知らずに自分の恥部をさらけ出している人たち / ネット検索で失うもの

公開日: : 最終更新日:2014/05/15 パソコン , , ,

世の中、個人情報が漏れることを 非常に危惧している人がいます。

でも Google(グーグル)や Yahoo(ヤフー) で検索すると、それだけで あなたの検索履歴という個人の嗜好内容 が Google や Yahoo に収集されてしまっているってことを 知らない人がいます。

正確にはそのパソコンの使用者の履歴なので、住所、氏名は知られませんが。

いわゆるパーソナライズで、「検索連動広告」に使われているデータですね。

検索連動広告 とは Google の場合は グーグルアドセンス に利用されており、このブログでも右カラムの下の方に採用されています。

この広告の中は あなたの過去に行った Google 検索の結果からあなたの関心の高そうなものを Google が推定して 表示しています(私はいっさい関わっておりません)。

ただし、他の人にあなたのデータが表示されることはないので、安心してください。

他の人にはその人の関心の高そうなものが表示されます。パーソナライズされた結果が表示されるのです。

世界中で 200万人の人がブログにグーグルアドセンスを貼っているそうです。

JavaScript で提供されているので、JavaScript をブラウザで無効にすると表示されなくなります。

でも、あなたが検索した履歴というデータは 検索エンジンの会社に確実に収集されています。

彼らも検索というサービスを無料で提供しているわけではなく、主にこの広告収入で会社を運営しているのでやめることはありません。

データが収集されるのがいやなら、検索連動広告を他社のシステムに任せている Bing を使うという手がありますが、Bing を運営しているのはあの盗聴好きな Microsoft ですから、検索履歴というデータはきっちりと収集しているはずです(まだ広告に利用していないだけ・・・いずれやるでしょう)。

ほかの無料検索エンジンも事情は同じでしょう。

データが収集されるのがいやなら、

  1. インターネットでは検索しない(図書館に行きましょう)
  2. 自分で検索エンジンをつくる(何百億円か必要でしょうが)
  3. 他人のパソコンで検索する(盗んだら訴えられることがあります)
  4. 検索したパソコンはすぐさま廃棄する(再インストールでもいいです)
  5. ネットを一度切断し再接続する
  6. Google アカウントはオンにしない

のどれかにしてください。^^

私はそのへんはわかっていて利用しています。

むしろ検索エンジンのデータ収集に協力してあげています。

まあ、私の興味は一般大衆とはかなり異なっているので、彼らにとってはありがたくないゴミデータだろうと思いますが。

【関連記事】

知らずに自分の恥部をさらけ出している人たち / ポイントカードで失うもの

###

関連記事

USBハブが壊れた

パソコンネタではないのですが、多少関連があります。 本日いきなりTV(東芝レグザ)につないだハ

記事を読む

プチフリ?

* 復活させたPC、愛称「Blue Rose」ですが、どうも動作が遅い。 SSD が遅いせい

記事を読む

ダイソーのマルチカードリーダー

本日、ダイソーでしばらく見なかったマルチカードリーダーが売っていたので、2つ買いました。

記事を読む

MakuluLinux 2020 Flash 試用してみた

2020年4月なので Ubuntu20.04LTS がそろそろ出る頃と首を長くして待っているのですが

記事を読む

Linux Mint Xfce 18.3 をインストール

この前 1850円+送料で入手した  PC-MK31LBZCUASC に Linux Min

記事を読む

SkyDrive が使えるようになりました

  Microsoft のクラウドサービスである SkyDrive(Windows

記事を読む

Zorin ってこんな Linux

* 「Zorin ってこんな OS です」という紹介用のビデオを自分でも作ったのですが、な

記事を読む

もう非クラウド型遠隔画像診断は使いたくない・・・その理由

* もう時効かな、と思うので書きます。 * ちあきなおみではないが、あれは数年前・・・、私

記事を読む

ハードディスクの換装

   「TrueImage Personal 2」 を使ったシステムディスクの換装が

記事を読む

Makulu 10 Aero と Linux Lite 3.8

PC-MK32LLZCB はこの前落札した NEC の中古 PC 4台のうちの一つ(1600円+送料

記事を読む

55年ぶりの大阪万博

本日、55年ぶりの大阪万博に行ってきました。 第一回目は 1970年

さんきゅうべりーまっち

今朝の TV 番組で、ある女性が子ども2人を育てるのに産休、育休を活用

大学院生医師

「日本年金機構からのお尋ね」のところで書いたのですが、 >福徳医

日本年金機構からのお尋ね

先日、日本年金機構からのお尋ねなる封書が来ていました。 私の過去

Microsoft defenderセキュリティセンターからの警告

本日昼 Facebook で「メッセージが1件来ています」という変なメ

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑