*

[FX] 一目均衡表+STC フィルタ 完成版

公開日: : 最終更新日:2021/06/03 マネー

以前ここで発表した一目均衡表のシステムに初期ロスカットをつけたものです。

Schaff Trend Cycle フィルタをつけているので逆向き暴発は多少防げると思います。

なにもつけないほうが爆発的な利益がとれることもありますが、かなりバクチっぽいです。

いろいろつけたので安全性は高めと思います。

一目均衡表なので、15分足でも使えます。

EURUSD あたりでそこそこいい結果がでています。

Indicators の Downloads フォルダに STC_pure_S.mq4 を入れてくださいネ。

プログラムソース

//
// yasciiIchimoku03c
//           一目均衡表 + HL trailing stop + STC filter + Time filter
//         Indicators\Downloads フォルダに STC_pure_S.mq4 を入れてください

//マジックナンバーの定義
#define MAGIC  42711      

//パラメーターの設定//
extern double Lots = 0.1;     //取引ロット数
extern int Slip = 10;         //許容スリッページ数
extern string Comments =  "Ichimoku03c"; //コメント
extern int Fast_period = 14 ;

extern int MA_Short=8;
extern int MA_Long=13;
extern int MA_Cycle=5;
int PriceType=0;
extern int SigPeriod=3;

extern int BB_Period=20;
double Deviation = 1.0;

extern double ILC = 20.0 ;

extern int in_time = 10; // 取引開始時間
extern int out_time = 22; // 取引停止時間

int       Tenkan_sen=9;
int       Kijun_sen=26;
double    Senkou_span_b=52;

//変数の設定//
int Ticket_L = 0; //買い注文の結果をキャッチする変数
int Ticket_S = 0; //売り注文の結果をキャッチする変数
int Exit_L = 0;   //買いポジションの決済注文の結果をキャッチする変数
int Exit_S = 0;   //売りポジションの決済注文の結果をキャッチする変数
int OS1 ;
int OS2 ;
double   OOPL;
double   OOPS;

int start(){

   double lc = ILC;
   if(( Digits ==3 ) ||(Digits ==5)) lc = lc*10.0 ;

   double HH1 = High[iLowest(NULL, 0, MODE_HIGH, HL_Period, 1)];
   double LL1 = Low[iHighest(NULL, 0, MODE_LOW, HL_Period, 1)];

   double ten1 = iIchimoku( NULL, 0, Tenkan_sen, Kijun_sen, Senkou_span_b, 1, 1); double kij1 = iIchimoku( NULL, 0, Tenkan_sen, Kijun_sen, Senkou_span_b, 2, 1); double ten2 = iIchimoku( NULL, 0, Tenkan_sen, Kijun_sen, Senkou_span_b, 1, 2); double kij2 = iIchimoku( NULL, 0, Tenkan_sen, Kijun_sen, Senkou_span_b, 2, 2); double cla1 = iIchimoku( NULL, 0, Tenkan_sen, Kijun_sen, Senkou_span_b, 3, Kijun_sen); double clb1 = iIchimoku( NULL, 0, Tenkan_sen, Kijun_sen, Senkou_span_b, 4, Kijun_sen); double FastHH2 = Low[iHighest(NULL, 0, MODE_HIGH, Fast_period, 2)]; double FastLL2 = High[iLowest(NULL, 0, MODE_LOW, Fast_period, 2)]; double stc1 = iCustom(NULL,0,"Downloads\\STC_pure_S",MA_Short,MA_Long,MA_Cycle,PriceType,SigPeriod, 0, 1); double stc2 = iCustom(NULL,0,"Downloads\\STC_pure_S",MA_Short,MA_Long,MA_Cycle,PriceType,SigPeriod, 1, 1);
 
   OS1 = OrderSelect(Ticket_L, SELECT_BY_TICKET); 
   OOPL = OrderOpenPrice();
   if( (Bid < LL1 || ( OOPL - lc*Point >= Bid ))
       && ( Ticket_L != 0 && Ticket_L != -1 ))
    {    
      Exit_L = OrderClose(Ticket_L,Lots,Bid,Slip,Red);
      if( Exit_L ==1 ) {Ticket_L = 0;}
    }   

   //売りポジションのエグジット
   OS2 = OrderSelect(Ticket_S, SELECT_BY_TICKET);
   OOPS = OrderOpenPrice();
   if( (Ask > HH1 || ( OOPS + lc*Point <= Ask )) && ( Ticket_S != 0 && Ticket_S != -1 )) { Exit_S = OrderClose(Ticket_S,Lots,Ask,Slip,Blue); if( Exit_S ==1 ) {Ticket_S = 0;} } //暴落対策(終わり) if (Volume[0]>1 || IsTradeAllowed() == false) return(0) ;

   //買いポジションのエグジット
    OS1 = OrderSelect(Ticket_L, SELECT_BY_TICKET);
    OOPL = OrderOpenPrice();
    if( 
            (ten1 < kij1 || Close[1] < cla1 || Close[1] < clb1 || Close[1] < FastHH2) // && ( Ticket_L != 0 && Ticket_L != -1 )) { Exit_L = OrderClose(Ticket_L,Lots,Bid,Slip,Red); if( Exit_L ==1 ) {Ticket_L = 0;} } //売りポジションのエグジット OS2 = OrderSelect(Ticket_S, SELECT_BY_TICKET); OOPS = OrderOpenPrice(); if( (ten1 > kij1 || Close[1] > cla1 || Close[1] > clb1 || Close[1] > FastLL2 ) // 
          && ( Ticket_S != 0 && Ticket_S != -1 ))
    {   
      Exit_S = OrderClose(Ticket_S,Lots,Ask,Slip,Blue);
      if( Exit_S ==1 ) {Ticket_S = 0;}
    } 

   //買いエントリー
   if( ( ten1 > kij1 || ( ten1 == kij1 && ten2 == kij2 && ten1 > ten2 ))  
       && Close[1] > cla1 && Close[1] > clb1 && stc1 > stc2
       && (Hour() >= in_time && Hour() <= out_time) 
       && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 )
       && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 ))
    {
      Ticket_L = OrderSend(Symbol(),OP_BUY,Lots,Ask,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Red);
    }

   //売りエントリー
   if( ( ten1 < kij1 || ( ten1 == kij1 && ten2 == kij2 && ten1 < ten2 )) 
       && Close[1] < cla1 && Close[1] < clb1 && stc1 < stc2 && (Hour() >= in_time && Hour() <= out_time) 
       && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 )
       && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 ))
    { 
      Ticket_S = OrderSend(Symbol(),OP_SELL,Lots,Bid,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Blue);   
    }

   return(0);

  }
  

###

関連記事

ビットコインについて考えてみた

ビットコインは数ある電子通貨の一つですが、ほかのも似たようなものなので ビットコインについて

記事を読む

【FX】ほぼストキャス単独での EA(2)

以前の記事「【FX】ほぼストキャス単独での EA」の続きです。 ストキャスティクスのパラメータ

記事を読む

【FX】IS White という EA(2) デモの結果

以前紹介した EA です。 Exness でデモを開始しましたが、あまりかんばしくない

記事を読む

[FX] ボリンジャーバンド順張りシンプル版

昨日読んだ本「FX ボリンジャーバンド常勝のワザ / 山中康司」に触発されて、もっともシンプルなボリ

記事を読む

[FX] マルチタイム平均足を使ったトレンドフォロープログラム

FX で1日間から数日間程度のトレンドをフォローする方法として、いろいろなものが考案されてい

記事を読む

完全ガイド 100%得するふるさと納税生活 / 金森 重樹

完全ガイド 100%得するふるさと納税生活 (SPA!BOOKS) 金森 重樹

記事を読む

SPHY(SPDR ポートフォリオ・ハイ・イールド債ETF)

SPDR ポートフォリオ・ハイ・イールド債ETF(略称 SPHY)という ETF があります。 楽

記事を読む

【FX】株分け

今週は株分けを行いました。 園芸ではなく、FX 口座(Exness)の株分けです。 これ

記事を読む

私は株で200万ドル儲けた / ニコラス・ダーバス

私は株で200万ドル儲けた (PanRolling Library 16) ニコ

記事を読む

【FX】Aura Neuron という EA

MQL5.com を観ていると、MT4 用の Aura Neuron という EA に目が行きました

記事を読む

Comment

  1. onem より:

    こんばんわ。
    EAは問題なく動作いたしますがインディケータ側のSTC_pure_S.mq4側が少し多めのエラーを出します。

    おそらく、エディタ側の変換がうまくいっていないかと思われます。よろしければご修正の程お願いいたします。

    • kotaro.yasuiwa@gmail.com より:

      これもワードプレスの変換ミスですね。お知らせありがとうございました。
      リンク方法を変えておきました。一応動くことを確認したので大丈夫かと思います。
      よろしくお願いします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

マルタイ宮崎辛麺風ラーメン

マルタイ ご当地 棒ラーメン

BMAX ミニPC N150+DDR4 16GB+512GB SSD+Windows 11 Pro

タイムセールで 19800円(送料込み)と安かったのでポチっと

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑