自分の時間―1日24時間でどう生きるか / アーノルド・ベネット
公開日:
:
読書
![]() |
自分の時間―1日24時間でどう生きるか アーノルド ベネット Arnold Bennett 三笠書房 1994-12 売り上げランキング : 216525 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★★★☆☆
渡部昇一先生の訳。
アーノルド・ベネットは英国の作家(1867年5月27日 – 1931年5月27日))。
代表作は『老婦物語』とのこと。見たことないけど。
こういう自己修養の本も書いています。
大事な自分の時間をいかに確保してうまく利用するかについて書いてあります。
書かれている例が当時のイギリスの社会を反映していて、歴史的興味がわいてきます。
ただ、そのせいで今一つこの方の主張がピンと来ないのですね。
1章読むたびに自分の周囲の例に置き換えてかみしめていくと いいかも。
関連記事
###
関連記事
-
-
王様の勉強法 / 荒俣 宏 中谷 彰宏
王様の勉強法 荒俣 宏 中谷 彰宏 by G-Tools
-
-
巨万の富をつかむ メモる技術 (しごとハンドブック) / 中島孝志
巨万の富をつかむ メモる技術 (しごとハンドブック) 中島 孝志 マガジンハウス
-
-
中国、韓国は自滅し、アジアの時代がやってくる! / 宮崎正弘
中国、韓国は自滅し、アジアの時代がやってくる! posted with ama
-
-
大震災の後で人生について語るということ / 橘 玲
大震災の後で人生について語るということ 橘 玲 講談社 2011-07-30 売
-
-
ハーバード式「超」効率仕事術 / ロバート・C・ポーゼン
ハーバード式「超」効率仕事術 (ハヤカワ・ノンフィクション) ロバート・C・ポー
-
-
日本オリジナルへの旅―伝統技芸の現場を訪ねて / 呉 善花
日本オリジナルへの旅―伝統技芸の現場を訪ねて 呉 善花 日本教文社 2005
-
-
無理ゲー社会 (小学館新書) / 橘 玲
★★★☆☆ 橘玲(たちばな あきら)氏の新作。 最近の若者は人生を無理ゲーのようなも
-
-
税金の抜け穴 国民のほとんどが知らない納税で「得する話」「損する話」 (角川oneテーマ21) / 大村大次郎
税金の抜け穴 国民のほとんどが知らない納税で「得する話」「損する話」 (角川oneテ
-
-
ラックスマン製デジタルアンプLXA-OT3 / Stereo
stereo (ステレオ) 2014年 1月号 音楽之友社 2013-12-1