新聞はウソつきであることを小学生のときに知った件
公開日:
:
最終更新日:2019/08/13
日記
私が新聞をウソつきだと思ったのは小学校6年生のとき。48年前。
当時少年野球をやっていた私は、6年の夏の神戸市少年野球大会で東須磨小学校(チーム名:西部ファイターズ)で出場して優勝しました。
プロ野球は9回ですが、少年野球は6回まで。
西代というところにある市民球場で行ったのですが、大人用の球場の外野手の守備位置の少し前を結んだところに線が引いてあり、それが小学生用のホームランを示す臨時の境界線。
ただし、外野手はこの線を踏み越えて補球してもOKでした。
決勝戦の4回表のこちらの攻撃で3番の木戸が2塁打を打ち、4番の城本がセンター前に弾き返して超俊足の木戸が帰って先取点。
5番の私がセンターにホームランを打ち、この回3点とりました。
6回の表にまた木戸の出塁、城本のタイムリーで1点を追加。
5番の私はまた同じように打ったのですが、後方に守備位置を変えていたセンター(というかこの回の私の打撃のときにセンターは守備がうまい子に交代されていました)に補給され、2打席連続ホームランにはなりませんでした。
6回裏にこちらの2番手ピッチャーの小川がレフト前にポテンヒットを打たれて1点を取られましたが、4ー1で我々の勝利。
さて、問題は次の日の毎日新聞の地元欄に「最終回に岩﨑康が本塁打を放ち」と書いてあって、「最終回でなく4回なのに、新聞がウソを書いていいのか」と強く思いました。
それからは、新聞は取材したのに間違いを書くことがあるとずっと思っていました。さすがに取材もせずにウソを書き散らかすとまでは思ってなかったですけどね。
高校は灘校に行ったので、同級生は官僚、医師、弁護士、一流企業のサラリーマンが多いのですが、同窓会で「うちの業界は新聞や TVドラマで間違いや作り話がばらまかれていて、実態を全然知られていない」と誰かがぼやくと、「こちらもや」、「うちもや」との大合唱になります。
つまり、マスコミはほぼ全ての業種にわたってウソや作り話を書いたり流したりしているのだということもかなり前から気づいていました。
インターネットを使わなくても気がついていたというところが言いたいポイントです。
今ならインターネットで、新聞やTVの間違いはあって当然ということが晒されていますので、こういう体験をしなくても難なく気がつけてしまうわけです。
時代は変わりましたね。
###
関連記事
-
-
【ふるさと納税】スイカ 2022年産先行予約 尾花沢すいか 3L×1玉 / 山形県大石田町
【ふるさと納税】すいか スイカ 2022年産 令和4年産 大
-
-
過去の日記のリライト
過去の日記のリライトです。 無視してください。 04.08.31
-
-
ドキュメント72時間 2018 年末スペシャル
本日の昼に NHK の TV で私の好きな番組『ドキュメント72時間』の 2018 年末スペシャルを
-
-
【ふるさと納税】ふじりんごとラ・フランスセット 約5kg / 山形市
【ふるさと納税】FY18-034 山形市産 ふじりんごとラ・
-
-
【ふるさと納税】JA直送 アンデスメロン 4玉 約5kg つる無し / 山形県酒田市
【ふるさと納税】JA直送 アンデスメロン 4玉 約5kg つ
-
-
「賢くなるパズル」 たたみでごろにゃんパズル 知育玩具
小学校1年制の孫のために買いました。楽天で 1830円(送料込み)。 宮本塾の宮本先生考案の数
-
-
令和3年産 無洗米 コシヒカリ 10kg(5kg×2)
令和3年産無洗米 コシヒカリ 10kg(5kg×2)おいしい
-
-
Hachi メガ盛りカレー 甘口(レトルトカレー 300g×10個)
【10個セット送料無料】 Hachi メガ盛りカレー 甘口
- PREV
- NHK をぶっ潰す!
- NEXT
- 経済で読み解く日本史3 江戸時代 / 上念司