*

経済で読み解く日本史3 江戸時代 / 上念司 (2)

公開日: : 読書

経済で読み解く日本史3 江戸時代
上念司
飛鳥新社 (2019-05-24)
売り上げランキング: 13,589

★★★☆☆

経済で読み解く日本史3 江戸時代 / 上念司」の続きです。

前回の管理通貨制度についての補足です。

幕府は家光の時代で溜め込んだ金銀を使い果たしそうになり、あとは非常に苦しい台所だったわけですが、5大将軍綱吉が登用した萩原重秀という人が貨幣を改鋳して「貨幣の品位を落とす」ことで、大幅に貨幣の発行数を増やすことに成功します

古い大判を溶かして銀を混ぜ、新たな大判小判を作ったわけですね。

これにより幕府はなんと 500万両というシニョレッジ(貨幣発行益)を得たのです。

金本位制などという、後の世界で各国を苦しめた制度を日本はすでに江戸時代の初期に解決する方法を実行していたのです。

これで世の中のデフレも退治できてめでたしめでたし。

ところがこの改鋳を「悪貨を蔓延させた」というバカな評価を下した人間が当時も今も(日本史の現行教科書を見よ)いるのですね。

萩原重秀は瓦のかけらに印を押してそれを通貨にしたいと考えたほどです。

今の日本もどんどんお札を刷って市場に供給すれば景気が良くなるはずです。なにせ江戸時代から実証されているのですから。

###

関連記事

新華僑のスゴい仕事術 / 陳 海騰

新華僑のスゴい仕事術 陳 海騰 徳間書店 2011-12-28 売り上げランキ

記事を読む

Facebook 成功法 / 中野博

* 中野博とかいう人の本。 10分で読めました。 と言っても後半はほとんど読むところがない

記事を読む

蔵書の苦しみ / 岡崎武志

★★★☆☆(好きな人にはたまらない) 著者はライターで、古本に関する著書も多いようです。

記事を読む

no image

自炊代行業者敗訴

* 自炊というのはここでは本を裁断し、スキャナで読みとって電子化する作業のこと。 顧客の依頼を受

記事を読む

天気の不思議がわかる本 (広済堂文庫) / 嶋村 克, 山内 豊太郎

天気の不思議がわかる本 (広済堂文庫) 嶋村 克, 山内 豊太郎 廣済堂出版 2

記事を読む

不知火軍記 / 山田 風太郎

不知火軍記 (集英社文庫) 山田 風太郎 集英社 1991-01 売り上げ

記事を読む

ギリギリまで動けない君の背中を押す言葉 / 千田琢哉

ギリギリまで動けない君の背中を押す言葉 千田 琢哉 日本実業出版社 2011-1

記事を読む

宇宙で一番美しい周期表入門 / 小谷太郎

宇宙で一番美しい周期表入門 (青春新書インテリジェンス) posted wit

記事を読む

日本人が知らなかったFacebook「超」集客法 (1)

日本人が知らなかったFacebook広告「超」集客法―ソーシャルメディア攻略の新

記事を読む

サブプライム後のマネー経済入門 / 藤田 勉

サブプライム後のマネー経済入門 (Mainichi Business Books

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Windows11 どエラいエラー発覚

https://www.youtube.com/watch?v=7Tp

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム(2)

先日作製した Tokyo Boxプログラムは、少しずつ改良を加えていま

【FX】トレンドフォローの利確にシャンデリア エグジット

トレンドフォローの自動売買プログラム(EA)で、いつも困るのが利益確定

【FX】London Box というプログラム

昨日作った Tokyo Box は東京時間でできたボックスの高値、低値

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム

Tokyo Box(別名多数あり) シリーズは、 値動きの少

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑