*

USBメモリはとっても壊れやすい

公開日: : パソコン

USBメモリ、SSD などのフラッシュメモリは、浮遊ゲートとしてデータを記憶する仕組みです。

それを閉じこめているトンネル酸化膜を通して、データのやりとりをします。

書き換え限界(寿命)

データの書き込み時や消去時には、このトンネル酸化膜を電子が通り抜けることになり、トンネル酸化膜は劣化していきます

これが寿命がある理由です。

書き換え回数が多いほど劣化が進みますので、書き換え回数に制限があるというわけです。

全体が一度に壊れるのではなく、その記憶素子単位で壊れていくので、ファイルの一部分が読めなくなったり、違うデータに化けたりします。

データの蒸発

書き換えしなくてもトンネル酸化膜は劣化しますので、やがてデータの読み出しさえできなくなります。

データが蒸発したようなものですね。

USBメモリ って 「ウソ! そんな! バカ!」 メモリ?

端子の破損

USBメモリの端子(コネクタ)の部分ですが、非常に折れやすいです。

特に、ノートパソコンに挿して宙ぶらりんで使っているときに、どさりと書類を置いてしまうケースが多いのではないでしょうか。

あるいはノートパソコンを動かしたときに何かにぶつけてしまったり。

端子が折れちゃうと、その場で使えなくなります。

折れなくても接触不良になり、まずいことになります。

大事なものはバックアップ

ということで、何かほかの媒体にデータを二重保管しましょう

私はハードディスク上に日付のフォルダを作り、そこにUSBメモリの内容をコピーしています。

たくさんのフォルダができると容量をくうので、最新のフォルダ以外のフォルダにある重複したファイルを重複ファイル削除ツール(AikoWin など)で削除しています。

それでも たまってきたらブルーレイに焼いて永久保存ですね。

###

]]>

関連記事

BIOS しかない PC に SSD

先日の記事「crucial SSD BX500 240GB」で紹介した SSD は自宅に置いてある予

記事を読む

クラウド型スクリーンショット Gyazo(4)

有料サービス クラウド型スクリーンショットの Gyazo の話ですが、 先日有料サービス(Gy

記事を読む

GV-MVP/XS2W とお別れ

I-O DATA 地上・BS・110度CSデジタル対応TVキャプチャーボード P

記事を読む

【ヤフオク】DELL OptiPlex 3050 到着後セットアップ

3,097円(税込)+送料 1,606円 で落札した DELL の小型デスクトップ Opti

記事を読む

Pioneer BD-ROM / BDC-207DBK

BDC-207DBK Blu-rayコンボドライブ ブラックベゼル Pi

記事を読む

スイッチングハブ 1000base 8ポート

I-O DATA 省電力機能搭載!1000BASE-T対応 8ポートレイヤー2ス

記事を読む

自宅の WindowsXP PC 昇天

自宅で WindowsXP で動いていた自作 PC(愛称 WhiteBase) がついに逝きました。

記事を読む

医局のみんなでパソコンを使いたい

大昔の話なので、今は笑い話かも。 普通の事務所なら普通に行っていることが、パソコン音痴の多い医

記事を読む

Microsoft Home Server 2011 日本語 DSP版 DVD 【LANボードセット品】最速導入ハンドブック付

Microsoft Home Server 2011 日本語 DSP版 DV

記事を読む

抑制単語使っていますか?

* 日本語変換メソッド(IME)で、いつもいつも出てきてほしくない変換候補が出てくるときってあ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Windows11 どエラいエラー発覚

https://www.youtube.com/watch?v=7Tp

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム(2)

先日作製した Tokyo Boxプログラムは、少しずつ改良を加えていま

【FX】トレンドフォローの利確にシャンデリア エグジット

トレンドフォローの自動売買プログラム(EA)で、いつも困るのが利益確定

【FX】London Box というプログラム

昨日作った Tokyo Box は東京時間でできたボックスの高値、低値

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム

Tokyo Box(別名多数あり) シリーズは、 値動きの少

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑