*

日本語と漢字

公開日: : 最終更新日:2020/11/16 未分類

日本には漢字が入ってくるまで、文字がありませんでした。

この前、

日本には漢字が入ってくるまでなぜ文字がなかったか

と問う Youtube動画を観ました。

それまでは

「最初からあるわけないじゃないか」

と思っていたので、深く考えていませんでした。

その動画での答えは、「日本の国内では話し言葉が一つしかなかったので書き言葉が必要なかった」というものでした。

古代シナでは各地方で話し言葉が異なり(今でも違うが昔はもっと違う)、そのため各地で交易などをするにはモノを表わす文字が必要となりました。

貨とか貝とか肉とか・・・

それらが時代とともに変遷して漢字になりました。

それらを各地方では自分たちが使っていた言葉にあてはめて呼んだので、漢字の読み方には地方や時代で種々のものができましたが、それらが国家統一などで次第に統一されていきました。

日本ではまず漢字が入ってきて、それらを音として万葉仮名を作ったのですが、同音異字が多くて困ったため、その用途には新たにひらがなとカタカナを作りました

じゃあ、漢字は使わなくなったのかというとそうではなく、漢字は本来の表意文字として使い、それに新たに訓読み(日本独自!)を発明して、話し言葉(大和言葉)と紐付けたことで、漢字の拡張を成し遂げたのです。

たとえば、学(ガク)という概念を導入する際に、話し言葉の「まなぶ」と意味づけて「学ぶ」という表記を発明したということです。

漢字仮名交じり文 の発明です。

漢字まで魔改造(超拡張)してしまうなんて、昔の日本人はあっけにとられるほど偉大です。

###

関連記事

no image

3/31 なでしこリーグ 神戸×新潟

昨日、昼食をとっていたらTVでやっていたので、観てしまった。 前半は新潟アルビレックスが1点先取。

記事を読む

カーリング ソチ五輪 ロシア戦勝利

* 昨日夕食時にカーリングの試合(日本対ロシア戦)をやっていたので、最後まで観てしまった。

記事を読む

バウヒュッテ オフィスチェア BU-116 Milano

Bauhutte (バウヒュッテ) オフィスチェア BU-116 Milan

記事を読む

ウルトラセブン最終回

* この前、これを観て、やっぱり感動した。 ###  

記事を読む

no image

3秒ルール

3秒ルール http://news.livedoor.com/article/detail/211

記事を読む

私の創作クイズ 「Myソモサン・セッパ」 過去問題集

Myソモサン・セッパ 過去問題集 お暇なら解いてみてちょ! Myソモサン・セッパ(0)

記事を読む

no image

「時は金なり」の意味を間違っていませんか?

* 「時は金なり」は Time is money. の訳ですね。 「時間はお金と同じ

記事を読む

no image

大損

大損 羽根なし扇風機ブルー/エアマルチプライアー/節電対策/清涼

記事を読む

Myソモサン・セッパ(3)

問題 昨日のTVのソモサン・セッパでは、 1kgの金塊と、1kgの水が入ったバケツではどちら

記事を読む

ずらす思考法(続き)

放射線科勤務医の方に 大きな病院の勤務医でずっと行くのも一つの生き方。 でもそれでは「○○病

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

使っていない PC に Windows10 Pro をインストール

先週から PC用メインメモリを 96GB 分ほど買い込みました。 S

ORICO Y-20M SSD NVMe 128GB

これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイ

ORICO Y-20 SSD SATA 128GB

これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイ

ORICO S500-PRO SSD SATA 128GB

ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプ)。

KIOXIA EXCERIA 480GB SSD

【キオクシア kioxia】キ

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑