*

日本語と漢字

公開日: : 最終更新日:2020/11/16 未分類

日本には漢字が入ってくるまで、文字がありませんでした。

この前、

日本には漢字が入ってくるまでなぜ文字がなかったか

と問う Youtube動画を観ました。

それまでは

「最初からあるわけないじゃないか」

と思っていたので、深く考えていませんでした。

その動画での答えは、「日本の国内では話し言葉が一つしかなかったので書き言葉が必要なかった」というものでした。

古代シナでは各地方で話し言葉が異なり(今でも違うが昔はもっと違う)、そのため各地で交易などをするにはモノを表わす文字が必要となりました。

貨とか貝とか肉とか・・・

それらが時代とともに変遷して漢字になりました。

それらを各地方では自分たちが使っていた言葉にあてはめて呼んだので、漢字の読み方には地方や時代で種々のものができましたが、それらが国家統一などで次第に統一されていきました。

日本ではまず漢字が入ってきて、それらを音として万葉仮名を作ったのですが、同音異字が多くて困ったため、その用途には新たにひらがなとカタカナを作りました

じゃあ、漢字は使わなくなったのかというとそうではなく、漢字は本来の表意文字として使い、それに新たに訓読み(日本独自!)を発明して、話し言葉(大和言葉)と紐付けたことで、漢字の拡張を成し遂げたのです。

たとえば、学(ガク)という概念を導入する際に、話し言葉の「まなぶ」と意味づけて「学ぶ」という表記を発明したということです。

漢字仮名交じり文 の発明です。

漢字まで魔改造(超拡張)してしまうなんて、昔の日本人はあっけにとられるほど偉大です。

###

関連記事

岸辺露伴ルーヴルへ行く(amazonプライム)

「岸辺露伴ルーヴルへ行く」が amazon プライムビデオで無料配信されていたので、本日仕事終わりに

記事を読む

サブマリン707R

サブマリン707R/MISSION:01 宮武一貴 アニプレックス 2003-

記事を読む

no image

アルジェリアで日本人殺害

* いま、連日この問題でマスコミが騒いでいますね。 朝のTVでも有識者や政治家が 「罪もない日

記事を読む

ハトポッポ

これでいい野田

マニフェストっていったいなに? うそつき証明書? という感じの野田の答弁です。 誰が言ったか、

記事を読む

江戸時代が平穏であったわけ

本日風呂に入りながら ふと 江戸時代が平穏であったわけを考えてみました。 江戸幕府は広域暴●団

記事を読む

Myソモサン・セッパ(4)

* 前回(Myソモサン・セッパ(3) )はちょっと毛色が変わっていましたが、本家TVの問題の補

記事を読む

焼き芋発電?

焼き芋発電?   6月12日の「たかじんのそこまで言って委員会」観ました?  たかじんが「東

記事を読む

no image

仕事部屋の温度

* 仕事をするときは頭寒足熱がいいと思っています。 高槻遠隔画像診断センターの自分の部屋では、ホ

記事を読む

ベターハーフって

フジワラノリカの二度目の結婚式を見ていてふと疑問が沸いた。 better half とは連れ添

記事を読む

You can’t back up.

ユーキャンの流行語大賞の結果が「民意」を反映しなくなって久しいですね。 もはやフェイクニュース

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

iiyama モニター ProLite XUB2493HS-B6

iiyama(飯山)の PC用モニター(ディスプレイ)の ProL

菰田欣也シェフ監修 特製肉団子

本日ファミリーマートで見つけて購入。 5個入りで 276円(

Patriot Memory P210 2TB 内蔵型SSD 2.5インチ

Patriot Memory

なぜ日本のものは安くて品質がいいのか

最近、外国人が ドンキホーテ や 100均ショップ、デパ地下、ヨドバシ

おとなの大盛りカレー

おとなの大盛りカレー レストラ

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑