つい他人に試したくなる やっぱり読めそうで読めない漢字 / 現代言語セミナー
公開日:
:
最終更新日:2022/04/03
読書
★★★☆☆
手にとって見ると薄いのですが、158ページありました。
見た目より遥かに多かった。
つまり、使っている紙が薄いのね。
これも大人買いした20冊のうちの1冊ですが、クイズ形式の出題も多く、その分退屈しないで読めます。
*
分野に関係なく出題されると、頭の切り替えが追いつかずについつい間違ってしまうことも。
例えば守宮。動物のコーナーに出ると「やもり」と読めますが、脈絡なく出るとつい「もりみや」と読んじゃったり。
鳶尾も植物のコーナーに出ると「いちはつ」だったよねですみますが、他の無関係な漢字といっしょに無造作に出ると「とびお」以外思いつかなかったり。
*
漢字のしりとりも載っています。
たとえば、女■⇒■転 で、■のところに同じ漢字を入れろというものです。
この漢字はこういう単語にも使える、読み方もいろいろある、ということに気付かされて頭の訓練になりますね。
*
ということで、クイズ形式が好きな人には暇つぶしにピッタリの本です。
###
関連記事
-
-
爆笑大問題 / 爆笑問題
爆笑大問題 爆笑問題 札幌テレビ放送 講談社 1999-01 売り上げランキン
-
-
星降る夜のパソコン情話 / 中村 正三郎
星降る夜のパソコン情話 中村 正三郎 ビレッジセンター出版局 1996-06
-
-
「複合汚染国家」中国 (ワックBUNKO) / 黄 文雄
「複合汚染国家」中国 (ワックBUNKO) 黄 文雄 ワック 2006-07 売
-
-
日本地図から歴史を読む方法―都市・街道・港・城跡…意外な日本史が見えてくる (KAWADE夢新書) / 武光誠
日本地図から歴史を読む方法―都市・街道・港・城跡…意外な日本史が見えてくる (KA
-
-
問題を起こす人が成功する / 中谷 彰宏
問題を起こす人が成功する―「トラブル」を「成長」に変える50の方法 (PHP文庫
-
-
タダより高いものはない / 上念司
タダより高いものはない (イースト新書) posted with amazle
-
-
本当は怖い韓国の歴史(祥伝社新書302) / 豊田有恒
本当は怖い韓国の歴史(祥伝社新書302) 豊田 有恒 祥伝社 2012-12-0
-
-
目からウロコ マンション管理のトリセツ / 増永 久仁郎
★★★☆☆(マンション管理組合の役員には必須) マンション管理士という国家資格があるそ
-
-
経済で読み解く大東亜戦争 / 上念 司
経済で読み解く大東亜戦争 上念 司 ベストセラーズ 2015-01-24 売り上
-
-
日本の未来、ほんとは明るい! / 三橋貴明
日本の未来、ほんとは明るい! (WAC BUNKO) 三橋貴明 ワック 201