*

S&P500 についての雑談

公開日: : マネー

最近、史上最高を更新中の S&P500 についてのお話です。

S&P500 というのは通称で、正式には スタンダード・アンド・プアーズ500種指数( Standard & Poor’s 500 Stock Index)といい、アメリカの S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス社が算出しています。
なんと、1957年3月4日に始められたそうで、67年以上の歴史があります

S&P500

上記のページでは 1996年11月22日からのチャートが公開されています。
今年の 11月22日で 28年になりますね。
748.70$が 5969.34$になったので、7.973倍になったわけです。
この 28年間での年間利回りを計算すると、年率 7.696%となります。

年率 7.696%。
これが 65年間続いたとしたら 123.87倍になります。

ここでは、これがずっと続くと仮定します。与太話だから許してね。

子どもがオギャアと生まれたときに 80万7300円を S&P500連動投資信託に投資したら、その子が 65歳(定年?)になったときには、1億円がもらえます(税金は別)。
80万よりもっと多く、250万円くらい投資すると、3億円超。退職金としても魅力的ですが、こうなるとサラリーマンの生涯収入を超えてしまいます。
つまり、定年後のお金の心配はなくなるのです。
自分の稼いだお金は全部使っても問題ないのです。
日本の経済もブンブン回ります。
65歳以上の生活保護給付もなくせます。

出生率を上げるために 国が出産奨励金としてこの費用分を全部(250万円)支給することにしたらどうでしょうか。
120万人ほど産まれても3兆円ですむので、こども家庭庁に9兆円も予算をさく必要はありませんね。

ついでに 65歳まで引き出せないようにすれば安心です。
ジュニアiDeCo とでも名付ければいいでしょ!

###

 

 

関連記事

ふるさと納税3回め / イチゴ 玄海町 (2)

リカちゃんパッケージのさがほのかが玄海町からチルドで送られて来ました。 上のようなパッケー

記事を読む

【FX】Axiory 新ナノ口座(3つめ)発進

以前の記事「Axiory でハロウィーンキャンペーンやっています」で新設して、10万円を入金して 1

記事を読む

【FX】Aura Neuron という EA

MQL5.com を観ていると、MT4 用の Aura Neuron という EA に目が行きました

記事を読む

山本有花のFXで儲けたい! / 山本 有花 青木俊郎

山本有花のFXで儲けたい! 山本 有花 ダイヤモンド社 2005-08-05

記事を読む

[FX] 3本の RCI を使った自動売買プログラム (2)

4年ほど前の記事「 3本の RCI を使った自動売買プログラム ys3RCI001a.ex4」の続き

記事を読む

【FX】 スリーラインストライク EA

昨日の記事「スリーラインストライク」ですが、人間心理を表したプライスアクションなので確度が高いと言わ

記事を読む

[FX] VQ を使った5分足システムの試作(2) 半値をプラス

前回の記事「 VQ を使った5分足システムの試作(1)」 ですが、マルチタイムフレーム(MTF)

記事を読む

SBIホールディングス(8473)買いました

一昨日、日本の高配当株としてよく名前が挙がる SBIホールディングスの株を 100株式会社買いました

記事を読む

[FX] THV Trix と VQ(と Trend Scalp)の売買サイン

FX の裁量トレードで信奉者の多い THV Trix と VQ とを比べてみました(サブウィンドゥ1

記事を読む

FX 2014 12/8-12/9 トレード(2) えつこチャート

2014.12.08 09:56:28~2014.12.09 16:35:42 の 33時間で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】取引手数料の謎

私はどの FX 業者でも NDDタイプの口座を使用しています。 スプ

【FX】MyFXMarkets のデモ口座は簡単に開ける

MyFXMarkets とてもスプレッドが狭いと誰かに言われている

【FX】リアル口座とデモ口座の同時進行(2)

前回の記事「【FX】リアル口座とデモ口座の同時進行」でこう書きました。

【FX】リアル口座とデモ口座の同時進行

FX で自動売買プログラムを使う場合、いきなりリアル口座にて他人の勧め

【FX】AXI Select 25日め

各FX業者から毎日メールで各口座の報告書が来ます。 あ、月報も月に

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑