Netac M.2 SSD 250GB を NEC Express 5800 に組み込み
公開日:
:
パソコン
Netac という素性の知れない中華メーカーの SSD です。
M.2 形式の NVMe タイプの 250GB モデルです。
ところが PCIe スロットが余っている PC はうちにそんなにありません。
*
NEC Express 5800 というサーバーマシンの中を見ると、ライザーカードの上に PCIe X4、PCIe X16 スロットが鎮座していました。
しかし、この PC 、インテルの第6世代 i3-6100 時代のマシンで、PCIe のバージョンも古いものでしょう。
ダメ元で PCIe X4 用のアダプタに Netac の SSD を差して、起動してみるとちゃんと認識されました。
速度を測ると、
廉価モデルにしてはバカッ速いじゃないですか。さすが NVMe 接続です。
ちなみに起動ドライブにしている SSD(SATA接続;内蔵)はこちら(↓)。
*
起動ドライブの中身を Netac にクローンしてみると、10分以内に完了。
で、GPT 形式の Netac から起動できるかなと思いましたが、この PC は BIOS の中に UEFI モードを持つ古いタイプのものだからか、Netac が起動ドライブの候補に出てきません。
この時代の UEFI には NVMe ドライブからの起動を想定していないか、単に実装していないか ですかね。
起動ドライブとしては使えないですが、データドライブとしては使えます。
*
Clover Bootloader を入れた SATA ディスクか USBメモリから起動して、Clover のメニューの中に NVMe ディスクが表示されればこの NVMe ディスクから Windows を起動できそうですが、だいぶ手間ですし、起動時間もそれなりにかかりそうかな?
ま、いつかやってみるべ。
関連記事
-
-
Ubuntu 13.04 日本語 Remix
* 簡単フレンドリーな Linux として普及している Ubuntu ですが、新バージョンの
-
-
DELL DIMENSION 9200 さらにもう一台ゲット
* CPU:Core2Duo 6300 / 1.86GHz メモリ:2
-
-
HDDからSSDへの換装
前回の記事「imation A320(2.5″ SATA3 240GB SSD)」で速度を測った安売
-
-
Fire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB
Fire HD 10インチは第7世代を持っていたのですが、家人が紛失したので新しいのを買いま
-
-
ハードディスク+SSD を一台分のスペースで
最近は 4チャンネル同時録画のできるチューナー(PT2)を買ったので、ハードディスクの残量が
-
-
エレコム製 USB-SSD ESD-EMN0500GBU 買いました
エレコム製の 480GB の USB-SSD(つまり外付け SSD)である ESD-EMN0
-
-
Greathtek GHT-S7415H USB3.0 KVMスイッチ HDMI 4入力1出力(2)
以前に紹介した Greathteek という会社の KVMスイッチ(USB3.0 HDMI 4入力1
-
-
SAPPHIRE ビデオカード FLEX HD6770 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DP
SAPPHIRE ビデオカード FLEX HD6770 1G GDDR5 PCI
-
-
SSD 240GB SATA3 2.5インチ 内蔵型 Imation イメーション 海外リテール品 A320-SATA3-240GB
【3/10限定★抽選で2人に1人最大100%Pバック(要エン
-
-
NEC PC-MK33LLZT1FJD さっそく実戦配備
以前の記事「NEC PC-MK33LLZT1FJD うれしい誤算」の続きです。 この前









